【年の差兄弟の遊び場】といえば!?広島のおすすめ屋外スポット

この記事は2024年12月20日に作成および更新したものです。
おでかけやご利用の際は公式サイト等で最新の情報を確認してください。
okugai-main
兄弟の年齢差があると、遊び場選びが少し難しくなりますよね。 
上の子に合わせると下の子が遊べずグズついたり、下の子に合わせると上の子が退屈したり...。 
そんな悩みを解決するために、実際に訪れた場所から広島で年の差兄弟が一緒に楽しめる屋外スポットをピックアップしました! 
親も安心して子どもを見守れるポイントを交えながらご紹介します。

▼この記事を読んで分かること
◎年の差兄弟がそれぞれ夢中になって遊べる遊び場を発見できる。
◎自然をバックに遊べるスポットでの見守りポイントが分かる。
◎年齢別に分けた遊具のある公園が分かる。

この記事を読めば、年の差兄弟が思いっきり楽しめる屋外の遊び場が分かるので、ぜひ参考にしてみてください。

1.自然でゆっくり!海や山で遊ぶスポット

倉橋島桂浜海水浴場

13dc65c25631b4e7d407df2d1d65264e
広島市から車で約1時間の場所にある倉橋島桂浜海水浴場は、穏やかな瀬戸内海に囲まれた自然豊かなスポットです。
遠くまで透き通った海で夏は海水浴、冬は釣りなど一年を通して楽しむことができますよ。
海水浴場の入り口は松林になっているので、松ぼっくりを拾ったり昆虫を見ることもできます。
松林の中ではキャンプも可能で、近くには温泉やカフェもありますよ。
 
年上の子向け:釣りやシュノーケリングなど、海を活用したアクティビティがおすすめ。 
年下の子向け:波が穏やかなので、安心して海水浴や砂遊びができます。松ぼっくり拾いや夏のセミ探しも楽しいですよ。

見守りポイント
駐車場から海水浴場までは信号がなく車の往来も多いので大人が必ず付き添ってください。
海水浴場はライフセーバーなどが常駐していないので子どもから目を離さないようにしてください。
名称
桂浜海水浴場
住所
広島県呉市倉橋町桂浜
駐車場
桂浜温泉館の駐車場を利用

宮島弥山

28bc94fd82e0a22092262e7d5f5c0da1
家族全員で楽しめる観光スポット宮島の弥山は、ロープウェーもあり比較的舗装された山道があるので 小学校低学年頃からの初登山におすすめです。
春には桜、秋には紅葉が美しい景色を楽しめて山頂からの景色は達成感を感じることができますよ。 
弥山の登山コースは他にも2つあり、最初から登山できる紅葉谷コースは、岩場もありますが会話しながら初心者の大人が2時間程度で比較的簡単に登ることができます。
成長に合わせてチャレンジするのもおすすめですよ。 

見守りポイント 
ロープウェイのあるコースは比較的舗装されている登山道ですが山道に変わりなので固まって歩くようにしてください。
山道は岩場など滑りやすい場所もあるため、歩きやすい服装靴を準備しておくと安心です。 
鹿は近づいてきた時には噛まれたり突進される場合もあるので距離をとって見るようにしましょう。

2.年齢別に分けられた遊具が楽しめる公園

みよし運動公園(みよしあそびの王国)

みよし運動公園は、広大な敷地内に冒険心をくすぐる大型遊具がそろっています。 
遊び場の遊具は、 乳幼児エリア(0~3才用)児童エリア(4~12才用)、その他エリア(6~12才用)の3つに分けてあり安心して遊ばせることができます。 
おむつ替えができるトイレや授乳室も完備されているので困ることもありませんよ。 
近くには「広島三次ワイナリー」や「トレッタみよし」もあるので食糧調達にも便利です。 

上の子向け:クライミングや長い滑り台など、アクティブに頭も体も動かして楽しめます。 
下の子向け:音が出るなどの仕掛けがある遊具や、小さい子向けのアスレチックが豊富にあり、飽きることなく楽しめます。 

ママンペールでのみよし運動公園(みよしあそびの王国)まとめはこちら

佐伯総合スポーツ公園

佐伯総合スポーツ公園には、 3歳以下の子どもが遊べるエリアとそれ以上の年齢向けの大型遊具エリアが分けてあり、見晴らしがよい公園なので安心して遊ばせることができます。 
それぞれの遊具の間にトイレや自販機もあり、子供用トイレも設置されていて便利です。
少し離れた場所にはスケートボードの練習場やターザンロープ、木製のアスレチックもあり1日中遊ぶことができますよ。
休日は多くの人が訪れるため、早めにレジャーシートで休憩場所の確保をするのがおすすめです。 

年上の子向け:スリル満点の滑り台や、アスレチックネットで体のバランスを鍛えながら夢中で遊べます。
年下の子向け:2歳までの子どもが遊べるスペースがあり、床がゴム製で柔らかく作ってあるのでこけても安心。 

ママンペールでの佐伯総合スポーツ公園まとめはこちら

晴海臨海公園

広島湾を一望できる晴海臨海公園は、潮風を感じながら親子で散歩を楽しむことができます。 
遠くからでも目を引く大型遊具ロボボファクトリーは体をフルに使って楽しめます。
ロボボファクトリーの周りには歩き始めた頃の小さな子どもでも遊べる遊具もたくさんあり、上の子も下の子も見守りやすい環境です。 
遊具以外にもスケボーやテニスができるエリアや、 デイキャンプ施設もあり公園内で1日過ごすこともできますよ。 

上の子向け:ロボボファクトリーを隅々まで満喫 
下の子向け:ロボボファクトリーの周りに遊具スペースが点在。興味がうつりやすい小さい子でも飽きずに楽しめる。 

ママンペールでの晴海臨海公園まとめはこちら

3.まとめ

ここまで広島にある年の差兄弟が一緒に遊べる屋外スポットをご紹介してきました。 
筆者もよく訪れるおすすめスポットですが、子どもたちも成長に合わせて遊び方に変化があり見守る方も楽しみの一つとなっています。
ぜひ年齢に応じた楽しみ方で、兄弟それぞれが満足できる時間を過ごしてくださいね。 
(担当ライター:nami