特集
|
広島の子育て「ママの笑顔がみんなを元気にする」ママンペールweb
ホーム
>特集
特集
《広島県警に聞きました!》[事件][事故]から我が子を守るために
子どもたちが巻き込まれる痛ましい事件や事故が後を絶ちません。悲しい思いをする人が一人でも少なくなるようにまずは子どもたちの一番近くにいる私たち保護者が知り、意識し、実践することから始めましょう。
子連れ向けサービスも展覧会も充実!子どもと美術館
「子どもが泣くと迷惑だから…」そんな理由で美術館から足が遠のいていませんか。授乳室やベビーカーの貸出があったり、子ども向けのワークショップがあったりする美術館は、実はとっても身近な親子で楽しめるスポット。しかも!夏は子どもたちもワクワクする展覧会も満載です。今回は、子連れwelcome!な美術館をご紹介。読者のアンケートと合わせてどうぞ。
無限の可能性を広げよう!スポーツキッズのススメ
デジタル化社会に加え、コロナ禍の影響もあり、近年危惧される子どもたちの体力・運動能力の低下。しかし、幼少期からの運動習慣はその後の身体の発達やケガの予防などにも大切と言われています。そこで今回は、安田女子短期大学保育科の新本教授に、子どもにとっての運動の重要性についてお話を伺いました。
ママパパのための新NISA読本《お金のプロがやさしく解説!》
「我が子の教育資金は投資で」と考えるママパパも増えている昨今。しかし「ジュニアNISA」は2023年をもって制度が終了し、子ども名義でNISA口座を作れなくなりました。一方、2024年から始まった「新NISA」では投資枠を含め様々な制度が拡充されています。今回は、マネーのプロ「Life Choice」の夏山さんが、投資初心者のママパパに向けて、「新NISA」をやさしく解説します。「新NISAってこ…
大人より視力低下のスピードが早い?!『いま守ろう、我が子の視力。』
生まれながらにスマホやゲーム、PCがある環境で育つ今の子どもたち。それらは生活に欠かせない一方で、現代の子どもの視力は悪化し続けていると言われます。特に視力は遺伝的な要素も否定できないため、中には「仕方ないよね」と諦めてしまっているケースも。今回は、今後も低年齢化、増加する恐れのある「子どもの視力」について、視力低下の現状と解決策をお伝えします。
ママンペールはおかげさまで15周年!
2008年4月に創刊した「ママンペール」は、15周年を迎えました。ひとえに読者の皆さん、協賛企業の皆さん、配布や設置にご協力いただいている皆さんのおかげです。いつもありがとうございます。
春から始める!子どもの小学校 “入活”
「小1プロブレム」という言葉をご存じですか。就学前までは遊び中心だった子どもたちが、小学校に入学すると黙って授業を受けたり、集団行動が中心となり、その環境の変化にうまく馴染めないことを言います。学校生活に適応できないことから問題行動や不登校につながる場合もあり、原因には、家庭でのしつけや子どもたち自身が自分をコントロールする力が身についていないこと、社会環境などがあるとされています。そこで今回は、…
知っておきたい。パパの育休の取り方・過ごし方
女性が8割台で推移する一方、上昇傾向にありながらも令和3年度で13.97%(※)と依然低い水準となっている我が国の男性の育児休業取得率。こうした中、2022年10月に創設されたのが「産後パパ育休」の制度です。今回は創設の背景や制度の概要について広島労働局の荻野さんに伺いました。(※)厚生労働省「雇用均等基本調査」より
入学前に知っておこう!小学校入学準備
小学校入学に向け、身につけておきたい生活習慣・学習習慣など、現在の小学校事情について最新情報をお届けします。
どう付き合う?どう活かす?デジタル時代の子育て
いまや暮らしと切っても切れないデジタルメディア。私たち大人は抵抗感もなく使いこなしていますが、就学前の子どもを育てるママパパにとっては不安や悩みもつきもの。そこで今回は、上手なデジタルメディアとの付き合い方やそれを通じた子育てについて広島都市学園大学 子ども教育学部の瀧口美絵先生にお話を伺いました。
いつから話す?どう話す?子どもの性教育
突然ですが、子どもに「赤ちゃんはどこからくるの?」と聞かれたら、どう答えますか?なかなか答えに迷ってしまうパパママも多いのでは。大切だとは分かっていても、世界から大きく遅れていると言われる日本の性教育。今回は、元保健室の先生で、現在はカウンセラーとして活動する心音香奈さんに子どもへの性の伝え方、伝えることの重要性についてお話いただきました。
子どもの“発想・考える力”を育む『アートの世界』
多くの言葉を持たない一方、創造力や発想力に優れた幼児期は絵画や音楽などのアートに触れるのに最適な時期。そこには、「我が子の才能を伸ばしたい」「美的センスを磨きたい」だけではない重要性もあるようです。今回は、自身も画家として活動しながら、芸術活動を積極的に取り入れた『アート保育』を実践する「アトリエREIレイこども舎」の岡本園長にお話を伺いました。
コロナ禍育児の本音
コロナ禍によってこれまでとは違う生活様式が余儀なくされたこの2年。子育て世代にとっては、家族と過ごせる時間が増えた反面、子どもへの感染の不安や、預けられ先が減ったり、休園したりと様々な悩みも生まれています。コロナ禍でありながら、いちばん子どもに手のかかる時期を過ごしている、乳幼児のママ・パパはこの環境をどう受け止めているのでしょう。
かわいく子どもを撮りたい!スマホ撮影術
手軽に子どもの成長記録を残せるスマホはとっても便利♪でもいざ撮ってみたら、アララ…なんだか残念な写真になっちゃった…なんてことはありませんか?そんなママパパのために、プロカメラマンの小薮さんにスマホで上手に撮影するコツを教えてもらいました。
リアル!ママ友の世界
子どもを通じて知り合った友人「ママ友」。悩みを共有できたり、様々な情報交換ができたりと「いてよかった!」と思う場面が多い一方、ママ友だからこそ感じる煩わしさも…。今回はママンペールLINE会員のママたちに「ママ友」についてのアンケートを実施しました。覆面座談会も実施しています。
多胎児の妊娠・育児を知ろう!
双子や三つ子など、多胎児が生まれる割合は約1%。100人に1人が多胎出生の赤ちゃんと言われています。今回は、多胎妊娠や多胎出産の仕組みや気をつけておきたいことを、土谷総合病院産婦人科の道方先生にお伺いしました。多胎児サークル「ピーナッツ・フレンド」のみなさんの、サークル活動や多胎児の子育てあるあるも紹介しています。
パパの子育て座談会
イクメンという言葉も久しく、パパの育児参加も当たり前(!?)になりつつある現在。とはいえ、子育てのあらゆる場面であいかわらずママの力は絶大です。今回は、そんなママたちから見たパパの子育てについてわいわいと座談会を実施。感謝もあり、不満もありの内容。一緒に共感してみてはいかがですか。
親子で考えよう!SDGs
突然ですが「SDGs」ってご存知ですか。近年よく耳にするようになった言葉ですが「すべての目標を知っている」「家庭や職場で実践している」という方はまだ少ないかもしれません。そこで今回は、SDGsに取り組む企業やママをご紹介。未来を担う子どもたちのために、あなたも今日からできることを始めてみませんか。
シェア
ツイート
出産・育児
学び
おでかけ
グルメ
美容・健康
イベント
セミナー
住まい
ライフスタイル
サイト内検索
今号のプレゼント
広告掲載について
お問い合わせ