【お名前スタンプ】が入園・入学準備におすすめ!

この記事は2023年1月19日に作成および更新したものです。
おでかけやご利用の際は公式サイト等で最新の情報を確認してください。
stamp-main
新しい年になり、来年度、保育園や幼稚園に入園するお子さんがいる方は、少しずつ準備を始めていることかと思います。

我が家にはすでに幼稚園に通う息子がいるため、お子さんが来年度入園するママ友から、幼稚園の持ち物等について質問を受けることがよくあるのですが、そのなかでも特に多いのが、こちらの質問です。

お名前スタンプってあった方がいいですか?」

私の答えは、激しくYES!
はんこ屋さんの回し者ではありませんが(笑)、個人的にはかなりラクでおすすめなんです♪

そこで本記事では、お名前スタンプの購入方法や、お名前スタンプの長所・短所などについて、詳しくご説明します。
購入するか迷っている方の、判断材料の一つになれば嬉しいです。

▼この記事を読んで分かること
◎お名前スタンプ購入方法とメリット・デメリット
◎お名前スタンプの長所・短所

この記事を読めば、筆者がお名前スタンプをおすすめする理由が分かりますので、ぜひ参考にしてみてください。

1.お名前スタンプ購入方法とメリット・デメリット

お名前スタンプは、大きく分けて、ご自身で市販のゴムシートから切り離してスタンプホルダーにはめ込んで作成する方法と、はんこ屋さんに注文してお子さんのお名前のスタンプを作成してもらう方法とがあります。

IMG_3378
お名前スタンプセット(約0.6cm×0.6cm、ひらがな)(税込110円)
出典:ダイソーネットストア
自分で作成する一番のメリットは、安価なことではないでしょうか。
特に最近はダイソーやセリアなどの100均でもお名前スタンプが販売されているので、まずは気軽に試してみたい方におすすめです。
そのほか、楽天市場、Amazon、Yahoo!ショッピングなどのECモールや、西松屋、トイザらスなどで、千円台で購入できるお名前スタンプが販売されています。

デメリットは、初めに作成する手間がかかることと、
サイズが2〜3種類に限定されることかと思います。

IMG_33791
おなまえBOX(税込2,900円)
出典:はんの専門店石松堂ホームページ
一方、はんこ屋さんに注文するメリットは、自分で作成する手間がかからないことと、大小さまざまなサイズのお名前スタンプを作成してもらえることかと思います。
ちなみに我が家ははんこ屋さんに注文し、ひらがな・アルファベット・漢字、合わせて13種類のお名前スタンプを作成してもらいました。

デメリットは、自分で作成するよりお値段が張ることと、注文してから手元に届くまでに時間がかかることかと思います。
特に年度末はどこも注文が集中して納品までに時間がかかるようなので、もしお名前スタンプをはんこ屋さんで購入したい方は、早めに注文した方が良いかもしれません。

はんこ屋さんのお名前スタンプセットは、楽天市場、Amazon、Yahoo!ショッピングなどのECモールで検索すると、多数販売されています。

2.お名前スタンプの長所

ここでは、筆者がお名前スタンプをおすすめする理由を3つご紹介します。

①どんなものにでも押せる

お名前スタンプは、布やプラスチックにも対応しているインクを使用すれば、どんなものにも押すことができます。
筆者はお弁当箱から上履きまで、全ての記名をお名前スタンプで行っています。
特にラクだと感じるのは、洋服の記名
洋服って、洗濯しているうちに薄くなるので、何度も書き直す必要があるんですよね。
その点、お名前スタンプなら、薄くなってきたと思ったら、また上からポンっと押すだけなので、あっという間にできちゃいます。
また、保育園にお子さんが通っているママ友達は、オムツの名前付けにお名前スタンプがあるとめちゃくちゃ捗る、と口を揃えて言っていました。

②長期的に使用できる

お名前スタンプは、一度購入してしまえば、インクさえあればずっと使用できます。
小学校以降になってもお名前付けは必要なので、長く使えるのは嬉しいですよね。

③手書きの字に自信がなくても大丈夫

お名前スタンプがあれば、いつでも誰でも美しく記名できます。
筆者は自分の字に自信がなく、失敗したら落ち込むこと間違いなしなので、お名前スタンプのおかげで無駄なストレスがかかることなく済んでいます。

お名前スタンプの短所?

お名前スタンプのウィークポイントと思われる点にも2つほど触れておきます。

①見た目が可愛くはない

お名前スタンプとよく比較されるのが、お名前シールです。
お名前スタンプは、カラフルなイラストが入っていることが多いお名前シールと比べると、華やかさに欠けるのは否めません。
スタンプにかわいらしさを求める場合は、お名前スタンプとは別に、かわいいイラストのスタンプを用意して、一緒に押してあげると良いかもしれません。
我が家の場合は、お名前スタンプセットを購入した際に、好きなイラストのスタンプを1つ選べたので、うちの子ども達は名前とともにそのスタンプを押しています。

②失敗することがある

お名前スタンプは、押す際にずれたり歪んだりしてしまうことがあります。
特に、ツルツル滑るプラスチックの上や、コップなどの湾曲している面に押すのは、結構難しいです。
失敗した時用に専用の溶解液クリーナーも販売されているので、うまく押せるか心配な方は購入することをおすすめします。
不器用な筆者もよくクリーナーのお世話になっています。

4.まとめ

本記事では、お名前スタンプの購入方法や長所・短所などについて、ご案内しました。

幼稚園や保育園の持ち物全てに記名するのは、想像以上に面倒です。

ただでさえ忙しい毎日、お名前スタンプを使って、少しでもラクしちゃいませんか?


↓↓関連記事↓↓
【100均】ダイソー&セリアでお得に『入園・入学グッズ』ゲット!

入園準備におすすめ!手作り【入園グッズ】YouTube動画6選

(担当ライター:たかはしみか