色のチカラで元気に!“カラーセラピー”でママも子どもも癒される♡
この記事は2021年2月3日に作成および更新したものです。
おでかけやご利用の際は公式サイト等で最新の情報を確認してください。
暗いニュースも多く、気分転換に思い切った外出もできず、なんだか心が晴れない日々が続いていませんか?
ママの気分がイライラの状態が続くと、連鎖して子どもまでイヤイヤ、不機嫌モード。
我が家も、つい私のイライラを子どもにぶつけてしまい、
姉妹同士のケンカが絶えない状態が続く…なんてこともしばしば。
今回は色のチカラでココロを癒してくれる「カラーセラピー」を学んだことで、
わたしだけでなく、子どもたちも癒すことができたよ!というお話をご紹介します。
カラーセラピーってなに?
カラーセラピーとは、気になる色から、ココロの状態を読み解き、
癒しにつなげてくれるというセラピーの一種です。
14本のカラーボトルがあり、あたまで考えず、直感で気になる色を選んでいきます。
色の組み合わせによって、潜在意識からのメッセージを知ることができます。
「占いみたいで、ちょっとうさんくさい?」
っと、はじめてこのカラーセラピーを知ったとき思いましたが、
セラピーを受けてみると「え?なんで、誰にもいっていないような悩みを言い当てられるの?」
なんてこともあるぐらい、色からのメッセージは「図星」なことの連続!
「気になる色」とは、思考(あたま)で考えて選んだのではなく、
直感(潜在意識、本当の自分のキモチ)で選んだ色なのです。
ママとして、こうあるべき。
妻として、こうあるべき。
会社員として、こうあるべき。
これらの「こうあるべき」はすべて「思考」によるものです。
「ママとして、子どもをちゃんとしつけなきゃ」という想いから、
時に叱ってしまったり、イライラしてしまったり…どんなママにもありますよね。
「ママとしてこうあるべき」をがんばりすぎていると、
「ほんとうの自分のキモチ」がイライラや怒り、悲しみという感情になって、外へとあふれ出てしまうのです。
感情を表に出してしまうことで、家族にもその感情が伝染してしまい、
最悪の場合、イライラのカオス!なんてことも、恥ずかしながら、我が家にはよくあることでした。
というわけで、「色の薬箱」であるカラーセラピーのチカラをかりて、
ママであり、妻であるわたしのキモチ…ではなく、「ほんとうの自分のキモチ」を知り、
感情を客観的に見ることができ、急なイライラの爆発!という事態を未然に防ぐことができるようになりました。
カラーセラピーの資格で何ができるのか
不思議なことに、「気になる色」というのは毎日変わります。
その時のキモチによって、好みも変わるので、毎日やっても飽きることはありません。
カラーで自分のココロを客観視し、感情のコントロールが上手になると、
不思議と子どもや周囲の人との関係も良好になっていきます。
自分に使うことだけでも、十分価値を感じることができますが、
カラーセラピーの資格を取得したことで、こんなこともできます。
✅ オンラインでのカラーセラピーセッション
✅ イベントでの出店
✅ カラーセラピーを活かしたアクセサリーなど作品作り
コロナの影響で、ココロの弱っている人が多くなっている今、
ココロを癒すお仕事の需要は高まっているようです。
カラーセラピーもいくつかの民間資格があるようですので、
検索して料金や取得までの時間など比較検討されてみてはいかがでしょうか?
とはいえ、誰もがすぐに稼げるカラーセラピストになれるかといえば、答えは「NO」です。
私自身も、「稼ぐぞ!」というキモチよりも、「自分自身を癒す」ことをメインで資格を取得しています。
お金をもらえるようになるためには、セッションの経験値や、
資格で学んだこと以外の色の知識や、心理学、人の話を聞きだすカウンセリング力など、
ココロを扱うお仕事である以上常に、学び続けることが大切なようです。
子どもとのコミュニケーションにも役立つ!
ママ自身のココロの状態を整えるために活用することはもちろんですが、
子どもとのコミュニケーションに大活躍してくれるカラーセラピー!
子どもは、当然大人ほどのボキャブラリー(語彙力)を持っていません。
ココロに抱えている問題を、上手に伝えるための言葉を知らないため、
感情を爆発させて全身全霊で伝えてくれているのです。
語彙力が増えてくれば、感情を上手に人に伝えられるようになるので、
感情もうまくコントロールできるようになるようです。
我が家でも、子どもたちにもこのカラーセラピーをやってあげます。
「今日はこの色が好き~」
と、意外な色を選んだりします。
「なんでこの色が気になったの~?」
「すごくキラキラして見えた!!」
そんなやりとりをしているだけで、子どもとのコミュニケーションになります。
このカラーボトルを出すと、子どもたちは毎度目を輝かせて「キレイ~」と、
うっとりしながら癒されているように感じます。
まとめ
「色のチカラで元気に!“カラーセラピー”でママも子どもも癒される♡」というテーマで、
カラーセラピーのことをご紹介してきました。
選んだ色の組み合わせによって、ココロの状態がわかるカラーセラピー。
単純に、このカラーボトルを眺めているだけで、
わたしもそして子どもも癒されていくから、色のチカラは不思議です♪
カラーセラピーはオンラインでも受けられますし、
イベント等で出店されているケースもありますので、機会があればぜひ一度試してみてください。
TCカラーセラピー(
https://www.tccolors.com/)