子連れ向けサービスも展覧会も充実!子どもと美術館

479f55acf32872d3a16ffe47eaa974a5
「子どもが泣くと迷惑だから…」
そんな理由で美術館から足が遠のいていませんか。
授乳室やベビーカーの貸出があったり、子ども向けのワークショップがあったりする美術館は、実はとっても身近な親子で楽しめるスポット。しかも!夏は子どもたちもワクワクする展覧会も満載です。
今回は、子連れwelcome!な美術館をご紹介。
読者のアンケートと合わせてどうぞ。



fcfac21cf14124e16e97d93d91cfb4a3


Q1. 子どもと美術館に行きますか?


Q16


Q2. 子連れでの美術館、躊躇する理由は?(複数回答)


Q25


Q3. 子どもを美術館に連れて行く理由は?(複数回答)


Q34


《 子連れ美術館でのエピソード 》


●作品を見て大人では思いつかないような視点と感性で面白いなぁと思うことがありました。あぁそういう風にこの子には見えるんだ、なるほどなぁ…と感心させられました!

●先月美術館へ行った時のことです。途中フリーのワークショップでは折り紙があり楽しめたのですが、作品の高さが大人目線なので、抱っこして見せないといけないのはしんどかったです。

●触ったらダメだよ見るだけだよと言うと、きちんと言うことをきけるので、美術館が好きな私としてはとても嬉しいのですが、私が少し絵に近づくと、「ママ、触っちゃダメ、見るだけよ」と言ってきたことが可愛かったです。

●飾っている絵画の真似をして表現してくれたのですが、その顔がとてもそっくりで笑ってしまいました。




呉市立美術館

07137b6d74bcc6d67aaad6073a363856
1982年、入船山公園の一角に開館。レンガ色の六角タイルを貼りつめた外観が特徴の美術館です。美術館に至る緩やかな坂道には彫刻が点在し、1987年には「日本の道100選」に選ばれるなど、散策・憩いの場として多くの人びとに親しまれ、国内外の多彩な秀作を収集・展示しています。


d9737e22bef3acf2c411346a328db5ab
広島市出身の漫画家・こうの史代による「原爆」をテーマにした漫画『夕凪の街 桜の国』は、今年で出版20周年。本展では、作家から寄託を受けた作品の92点の漫画原画すべてと、カラー原画やネーム等の資料を紹介します。また広島市平和記念資料館の資料も展示します。


子連れPoint!

高校生以下や妊婦さんは
入館料無料!


ベビーカーの貸出やベビーベッドなど設備面の充実のほか、妊婦の方は母子手帳の提示で入館料が無料に。高校生以下も入館料無料です。


名称
呉市立美術館
住所
呉市幸町入船山公園内
TEL
0823-25-2007
開館時間
10:00〜17:00
(入館は16:30まで)
休館日
火曜(祝日の場合は翌日休館)
年末年始
ホームページ
呉市立美術館


広島県立美術館

b93753011dbdbb2bb6f012c1b1fd4711
1968年、中国地方初の公立美術館として開館。同館のマスコット的作品で、世界に6体しかないうちの2体がある「色絵馬」をはじめ、約5,200点の美術作品を所蔵。「名勝 縮景園」に隣接し、庭園と美術館を同時に楽しめるのもポイントです。


e0ef094938d8acfe4bb9620b49c6010c
「風の谷のナウシカ」に始まり、数々のスタジオジブリ作品を放映してきた「金曜ロードショー」。本展では、その歩みを辿りながら、スタジオジブリ作品の魅力を紹介します。映画の世界に飛び込めるような展示空間や、圧巻のクオリティーで“腐海”を表現した「風の谷のナウシカ王蟲の世界」などもご覧いただけます。


子連れPoint!

子どもも大人も楽しめる
「サマーミュージアム」


2階所蔵作品展では、『第2期 サマーミュージアム 美術の教科書! 「あの作品、あの作家」と出会う、学ぶ』(7/19~10/6)を開催。子どもも大人も楽しめる「サマーミュージアム」。今年度は「教科書」という切り口のもと、美術の面白さを分かりやすく紹介します。


名称
広島県立美術館
住所
広島市中区上幟町2-22
TEL
082-221-6246
開館時間
9:00~17:00
(入館は16:30まで)
休館日
月曜
※特別展によっては会期中・祝日・振替休日を除く
年末年始(12/25~1/1)
ホームページ
広島県立美術館公式


ウッドワン美術館

b292ca48265cda83100cbb5b34501973
標高600mの高地、自然豊かな環境にある美術館。岸田劉生《毛糸肩掛せる麗子肖像》、ファン・ゴッホ《農婦》、ルノワール《婦人習作》《花かごを持つ女》などを所蔵。また、マイセン、アール・ヌーヴォーといった陶磁器やガラス作品のコレクションも豊富です。


3d29fef3e8af755d770f8037947ae926
古紙ダンボールのみを使い、生き物たちの姿を制作する玉田多紀。玉田の作品はその迫力で見る者を圧倒すると同時に、皮膚の質感や瞳の輝き、顔の表情など、細部の繊細な表情によって人々を魅了しています。「0歳からの芸術鑑賞」を合言葉に、大人から子どもまで、世代を越えて楽しめる展覧会です。


子連れPoint!

ワイワイがやがやデー


毎月1回程度、家族連れや障害をお持ちの方にゆっくり美術鑑賞を楽しんでいただく、声を出してもOKの鑑賞日「ワイワイがやがやデー」を設けています。


名称
ウッドワン美術館
住所
廿日市市吉和4278
TEL
0829-40-3001
開館時間
10:00~17:00
(入館は16:30まで)
休館日
月曜
(7/15、8/12、9/16、9/23は開館)
ホームページ
ウッドワン美術館 広島


下瀬美術館

f71da320a0b9e328f13fa07dea926702
可動式の壁を備えた企画展示室は、展示ごとに多様な空間へと変化。また水盤の上に佇む8つの可動展示室は、建築家・坂茂氏が瀬戸内海の島々に着想し、広島の造船技術を活用して浮力で動かせる仕組みとした、世界でも類を見ない建築です。建築と自然が調和した望洋テラスからの景色も必見。


a81b5676deb06edd7c97051cd5731d24
19世紀末から20世紀初頭にかけて、ヨーロッパを中心に流行したアール・ヌーヴォー。その代表的な芸術家のひとり、エミール・ガレは、陶器、ガラス器、家具の3つの分野にわたり、自然を着想源とした装飾性豊かな作品を生み出しました。本展では、ガレのガラス器や家具を中心に、80点余りを展示します。


子連れPoint!

子どもたちにも人気!
「エミール・ガレの庭」


植物学者としても活躍したガレが愛した草花を中心に植栽された「エミール・ガレの庭」。四季の草花はもちろん、メダカなどの生き物も生息しており、子どもたちにも人気の庭園です。7/27には、大竹市の伝統工芸品である手すき和紙をつくるワークショップも開催(小学生以上)。


名称
下瀬美術館
住所
大竹市晴海2-10-50
TEL
0827-94-4000
開館時間
9:30〜17:00
(入館は16:30まで)
休館日
月曜(祝休日の場合は開館)
年末年始、展示替え期間
ホームページ
下瀬美術館


広島市現代美術館

7d0e05fb9d0d8c453fe7d8b594c0d6bb
全国で初めて現代美術に本格的に取り組む公立美術館として1989年に開館。建物は、建築家・黒川紀章氏による設計で、市内を見渡す緑豊かな比治山公園に位置しています。2023年にリニューアルしました。


34a0650595a302b6ed98926a3863cd01
「Pan-の規模で拡大し続ける社会」、「リモート化する個人」を軸に、このような社会的条件が形成されてきた今世紀の社会の在り方を問う作品を紹介。監視システムの過剰や精密なテクノロジーのもたらす滑稽さ、また人間の深い孤独を感じさせる作品群は、今の時代、あるいはポストコロナ時代の世界と真摯に向き合っているようにも見えます。


子連れPoint!

ワークショップや
ベビーカーでのツアーも


キッズスペースやベビーケアルームなどの設備の充実に加え、「モカモカ・ワークショップ」、「ベビーカー アートナビ・ツアー」など、子ども向けイベントの定期開催も。子どもも大人も楽しめるポイントがたくさんあります!


名称
広島市現代美術館
住所
広島市南区比治山公園1-1
TEL
082-264-1121
開館時間
10:00〜17:00
(入館は16:30まで)
休館日
月曜
(祝休日、8/6の場合は開館し、翌平日休館)
年末年始
ホームページ
広島市現代美術館 | Hiroshima MOCA


筆の里工房

d5925773a691718321046231104f4b05
国内生産量日本一の筆の町、熊野町から筆文化を発信する「筆の里工房」。伝統工芸士による筆づくり実演や筆を使ったさまざまな体験が楽しめる他、筆のコレクション展示や書・絵画などの企画展を行っています。


c0a3cdb2a750d18902fe969f0bd7ff12
日常の小さいことを肯定してくれる「コウペンちゃん」。イラストレーター・るるてあ氏が2017年に自身のSNSで「出勤してえらい!」の言葉とともにコウテイペンギンの赤ちゃんのイラストを投稿したことから生まれました。本展では150点を超える原画とともに、コウペンちゃんの世界観を紹介。巨大コウペンちゃんと写真が撮れるフォトスポット等も登場します。


子連れPoint!

筆を見て、使って遊べる!


展示や体験で、筆を見て、使って遊べる筆のミュージアムです。片付けや汚れが気になっておうちではあまり使えない筆の使い心地を、思う存分味わえます。


名称
筆の里工房
住所
安芸郡熊野町中溝5-17-1
TEL
082-855-3010
開館時間
9:30〜17:00
(入館は16:30まで)
休館日
月曜
(祝日の場合は翌日休館)
年末年始
ホームページ
熊野筆 広島県熊野町 筆の里工房


東広島市立美術館

fd68f295952e8fc3b0dd56144191425e
「近現代版画」「現代陶芸」「郷土ゆかり」を中心に、1,100点を超える優れた美術品を所蔵。目の前に拡がる西条中央公園や東広島芸術文化ホールくららを眺められる開放的なロビーの造りや、移築された東京都美術館旧館の扉と欄間も特徴です。


ec4d9f34ed1d72ca1df6625e36634ee3
呉市の絵本・紙芝居作家よこみちけいこ。本展では呉空襲の被災女性に取材した『ふうちゃんのそら』や絵描き歌でお馴染み『まんじゅうやのてるこさん』、そして東広島市発祥の西条柿をモデルにした新作絵本など、心温まる作品世界を楽しめます。


子連れPoint!

家族での東広島散策にも
ピッタリな立地


JR山陽本線西条駅から歩いて10分程度。近くには酒蔵が密集していて、アートと日本酒文化を同時に堪能できます。目の前には西条中央公園が広がり、来館前後の外遊びもしやすい環境です。


名称
東広島市立美術館
住所
東広島市西条栄町9-1
TEL
082-430-7117
開館時間
9:00〜17:00
(入館は16:30まで)
休館日
月曜
(祝休日の場合は翌平日休館)
年末年始(12/28~1/4)
ホームページ
東広島市立美術館


ひろしま美術館

51c8d8df35a1d52ccb4fe82255c4d9f7
1978年、緑に囲まれた中央公園の一角に、広島銀行の創業100周年を記念して設立。ドーム型の展示室と回廊が特徴です。印象派を中心としたフランス近代美術や日本洋画、日本画を所蔵し、コレクションから約80点を常設展示。毎年、様々な特別展も開催しています。


5952bf5da5f471953bc00950f9794985
宮城県美術館の絵本原画コレクションは、月刊絵本「こどものとも」(福音館書店)の初期作品と、そこから絵本の世界に羽ばたいていった作家たちの手による原画を核に形成されています。絵本に接し、描かれた世界に入り込んで遊ぶ体験、懐かしくあたたかな記憶が呼び起こされる体験、それらは絵本原画展で味わい得る楽しみのひとつです。


子連れPoint!

「絵本のひみつ展」には
あの絵本の原画も!


「かばくん」や「ぐりとぐら」など、人気の絵本作家の原画も展示!カフェジャルダンの特別展限定メニューも楽しんで。


名称
ひろしま美術館
住所
広島市中区基町3-2(中央公園内)
TEL
082-223-2530
開館時間
9:00~17:00
(入館は16:30まで)
休館日
月曜
(祝日の場合は翌平日休、特別展会期中を除く)
年末年始、展示替え期間
ホームページ
ひろしま美術館


はつかいち美術ギャラリー

307a98d8f609a3a972e64e6b9fe57422
ウッドワンさくらぴあに併設の美術ギャラリー。小林千古など、地元ゆかりの作家の作品を中心に収蔵しています。3つの展示室があり、様々な企画展を開催中。気軽に芸術に親しめる、まちの小さな美術館です。


9fd6944bac719a7f142dfcfbfc28f32e
ダンボール彫刻家の本濃研太氏による、ダンボールで作られたクマやチンパンジー、チーター、フクロウなど魂が宿るような生き生きした愛らしい動物たちを中心にしたダンボール彫刻の展覧会。身近にある材料から造られる動物たちにより、愛らしさと躍動感を感じられ、子どもから大人まで気軽にアートを楽しめます。


子連れPoint!

子どもたちの作品も展示


2000年から開催している「きっず・あーと」展をはじめ、地元の子どもたちの力作が見られるのも地域密着の美術館ならでは。


名称
はつかいち美術ギャラリー
住所
廿日市市下平良1-11-1
TEL
0829-20-0222
開館時間
10:00〜18:00
(入館は17:30まで)
休館日
月曜
(祝日の場合は翌平日)
ホームページ
はつかいち美術ギャラリー