リアル!ママ友の世界

60_リアル!ママ友の世界-main
子どもを通じて知り合った友人「ママ友」。
悩みを共有できたり、様々な情報交換ができたりと
「いてよかった!」と思う場面が多い一方、
ママ友だからこそ感じる煩わしさも…。
今回はママンペールLINE会員のママたちに
「ママ友」についてのアンケートを実施しました。
必読の覆面座談会も実施しています。


“ママ友”リアルアンケート

Q.1:ママ友はいますか?

Q1


Q.2:ママ友はほしいですか?

Q2


Q.3:ママ友がいてよかったことは?

Q3


Q.4:ママ友にストレスを感じることは?

Q4


Q.5:ママ友について思っていることは?

子どもありきの仲なので、深い付き合いになりづらいのかな。本当に気が合えば、ママ友ではなく友達として仲良くしたいと思う。
気晴らしにもなるので、ママ友もいてもいいと思う。優しい人もいます。
LINEの返信をしないとどう見られるかわからないので返すが、大量のタイムラインに戸惑うことも多い。
困った時は助け合える。
表面上の付き合いはしんどさが増すし、疲れる。幼稚園のママは、所詮幼稚園の間だけの付き合い。当たり障りの無い関係で終わらせたい。
気軽にいろいろな話ができて、頼りになる存在です。
付かず離れずの関係がちょうど良い。
悩み相談はいいけど、適度に距離を保ちたい。深入りをさけながら、上手にお付き合いしたい。
学生時代には友達にならなかったタイプの方とママ友になれたり、年齢も幅広く友達になれるので、ママ友のおかげでいろんな考え方ができるようになったり、視野が広がった気がします。
…など



ママ友ってどんな?
感謝も不満も面と向かっては言いにくいもの。
そこで今回は3名のママたちが覆面座談会を行い、
ママ友についての生の声をぶつけあってみました。


座談会メンバー

ママ友ができたきっかけは?

A子:やっぱり子どもの共通点かな。習い事が一緒で話すことになったり、同じような境遇だったり。
C代:私は他県から広島に来たので知り合いがいなくて、近所の子育てサークルでママ友ができました。ママたち自身が運営するサークルだったので、必然的に連絡も取り合うようになって仲良くなったかな。その後は幼稚園でママ友ができたり、毎回行く公園で仲良くなったりです。
B美:私も広島が地元じゃないから、知り合いがいない状態でした。たまたま隣の家に同じ歳の子がいて、そこから一緒に支援センターに行ったりして仲良くなりましたね。支援センターに通い始めてママ友になった人もいます。
C代:何回か会ううち、最初は子育てのやり方についてとか、当たり障りないことから話を始めますよね?
B美:そうですね。でも話しかけやすそうかな…とかまず人を見ちゃうかも。子ども同士が先に仲良くなる場合もありますよね。
A子:私はどちらかと言えば待つタイプなので、向こうから話しかけられるのを待ってたりします。


ママ友がいてよかったのはどんなとき?

B美:食事やトイレのトレーニングについてとか、子育ての相談ができるのがなんといっても心強いですね。
C代:子どもがおしゃべりできる前は、確かにその都度悩みを共有できるのはいいですよね。私は今、上にお兄ちゃん、お姉ちゃんがいるママ友も多いので、先輩ママから先々のことを教えてもらえるのも助かっています。
A子:先輩ママで言えば、習い事ではどんな練習をすればいいとか話を聞くことで目標が見えてくるのは、一人で悩まずに済むので嬉しいです。
B美:公園に行ったり、誕生日パーティーやクリスマス会をしたり、家が隣だから主人の不在時に一緒に夕食を取ったりできるから、寂しくないっていうのも大きいかな。
A子:私もイベントや食事、遠方のママ友なら待ち合わせて遊んだり。子どもも一緒に楽しめますよね。
C代:うちもバーベキューやキャンプをしたり、お互いの家に泊まりに行くこともあります。それから、つわりで体調を崩したときに2時間ほど預かってもらった時も助かりました。
B美:すごい。うちは子どもが私から離れないっていうのもあるけど、預けたことはないなぁ。


座談会-img


ママ友に煩わしさを感じたのはどんなとき?

A子:一番イヤなのは、家族のことや子どもが夢中になっていることを根掘り葉掘り聞いてこられること。聞いて良いことと悪いことのラインってあると思うんですよね。
C代:ママ友って聞けばなんだか特殊な関係な感じがするけど、結局は人間関係なので、私はそういう「避けたいな」と思う人とは最初から距離を置いてるかな。だから煩わしさを感じることもないですね。
B美:私がイヤだと思うのは、自分の子と私の子を比べて、常に上にいようとするママ。SNSでも、私は子どもの成長の記録として残しているのに、あからさまに意識して被せてきたり。今風に言えばマウンティングって呼ぶんですかね。
A子:SNSはわかる!インスタグラムのストーリーなんて、何気にいつも閲覧されてたり。
B美:SNSの場合、スルーしたい気持ちがある時もスタンプなど一応リアクションするのも実は煩わしいと感じています。来年から幼稚園に通うので、ママ友同士の付き合い方とか不安もありますね。
C代:でも、ドラマみたいにドロドロしたものはないと思いますよ。ただ、最初は家族のこととかあまり聞けないから、園や誰かの悪口に出会うことがあるかも。そういう時に「うん、うん」って言っちゃうと同意したことになるからスッと引いちゃえばいいんじゃない?
B美:なるほど、頑張ります(笑)
A子:私もそれがあるから公園に行きたくない時があるかな。グループができているのが面倒臭くて…。


今の関係はどうなっていく?

A子:自分の環境も相手の環境も変わっていくわけだから、ママ友の関係が変わっていくのも当然かなって思います。ただ、子どものことを超えて10年先もずっと友達のままだろうなっていう人もいます。
C代:私も子どもという接点がなくなれば離れていくママ友もいると思うけど、例えば今、お互いの子がいけないことをしたらどちらの子でもきちんと諭せる関係性を築けているママ友とかは、数年ぶりに会ったとしても変わらず付き合っていける気がします。
B美:私は元々広く浅くという付き合い方ができない性格だから、仲が良いママ友との関係はずっと続いていくと思うし、続いていってほしいと思います。色々あるけど、やっぱりママ友って「いてよかった」と思うから。
A子:確かに、私もそう思います。