100年以上の英語教育の実績!英語保育で子どもが自然に英語を習得!
この記事は2021年3月15日に作成および更新したものです。
おでかけやご利用の際は公式サイト等で最新の情報を確認してください。
2020年から公立小学校でも英語が必修となり、幼児期から英語学習に取り組ませたいパパやママも増えています。
ですが、英語を必死で「覚えさせよう」とするのはNG!
子どもが英語を嫌いにならないよう、楽しく使えるようになることが第一です。
広島YMCA外語学院ってどのような教室?
広島YMCA外語学院が運営する年少~年長対象の「リトル・アウル・クラブ」は、YMCA国際幼児園のカリキュラムをアレンジした2時間クラスです。外国人講師と日本人アシスタント講師の2名体制で、楽しく英語が身に付けられます。
子どもたちを飽きさせないテンポのよいカリキュラムで「楽しい→吸収」を繰り返していきます。五感で英語を感じ、夢中になって遊んでいるだけでいつのまにか英語を自然に話している、そんな感じのカリキュラムが組まれています。
広島YMCA外語学院の 3つの特徴
1. 全米NO.1に選ばれた英語教育「ズーフォニックス」が学べる
ズーフォニックスは英語圏の子どもたちが母国語を覚えるために使われている教授法のひとつ。英語を楽しく身につけるために、アルファベットの文字と26匹の動物キャラクターを組み合わせて、その動物をまねた身体の動作(シグナル)と音を丁寧に学びます。英語の歌やゲームを通して、楽しく生きた英語が学べるのが特徴です。この英語教育は、子どもたちを夢中にさせながら学習効果もアップ!そして広島YMCAはズーフォニックスの正式なトレーニングを受けた広島で唯一の認定校なのです。そのグループでもある広島YMCA外語学院の「リトル・アウル・クラブ」も、「ズーフォニックス」を取り入れています。
大好きな動物がアルファベットの形になっているので、子どもたちも興味津々!
シグナルをしながら英語の音を身につけ、「読む力」を育てます。
2. レッスンはすべて英語!
授業は基本的にすべて英語によるレッスンです。年令にあったわかりやすい英語で話すので、日本語なしでも大丈夫。外国人講師と日本人アシスタント講師によるペアティーチングなので、英語が初めてのお友だちでも日本人の先生がしっかりとサポートしてくれます。
3. 濃密なカリキュラムがびっしり!英語漬けの2時間‼
スタートは英語の歌で体を動かすサークル・タイムでウォーミングアップ。カリキュラムはズーフォニックスを中心に、ゲームや歌、クラフト、ワークブックなど子どもの集中時間を考えて、工夫された内容になっています。
▼ レッスンの流れ
1)サークルタイム
みんなでサークルになり、体を動かしながらウォーミングアップ。
↓
2)カレンダータイム
「今日は何月何日?」「お天気は?」カレンダーの中から身近な英語を覚えます。
↓
3)ズーフォニックスタイム
ゲームや歌、さまざまなアクティビティを使って文字の形や正確な音をしっかりと覚えます。
↓
4)トイレ・スナックタイム
ちょっとブレイク♪
スナックとお茶でほっと一息。もちろんスナックタイム中も英語タイム。
「How many cookies do you want?」など、スナックタイムの受け応えも考えながら答えるので、基本的な日常会話が自然と身に付きます。
↓
5)ラーニングタイム
毎月のテーマにそって、クラフトやワークブック、ゲームなど、ボキャブラリーを増やす時間です。子どもの想像力が発揮できる時間でもあります。
↓
6)ストーリータイム
英語の絵本の読み聞かせ。オーバーアクションの表現力のある読み聞かせは、子どもたちも大好き!この時間は耳から英語をしっかりとインプットします。
土曜日を英語圏のような生活に!+αのイングリッシュランチタイム
イングリッシュランチタイムとはランチをみんなで食べた後、屋上のプレイグラウンドで外遊びをしたり、本を読んだり、ゲームを楽しみます。リトル・アウル・クラブ(土)と組み合わせれば、10:00~14:00まで英語の環境の中で過ごすことができます。
他の曜日、クラスに通っていて、英語で過ごす時間を増やしたい方にも最適!手作りランチや延長保育(14:00~18:00)もあるので、共働きの家庭にもおすすめ。また延長保育時間中は、日本人講師または日本人保育士が担当してくれるので安心です。
実際には…
2時間のクラスが終了すると、帰宅する子どもたちとイングリッシュ・ランチタイムへ行く子どもたちと別れて「Choo choo Train」です。
移動は列車スタイルでGO!GO!
ランチタイムももちろん英語タイム。
「More,please.(もう少しください)」
と子どもたちの英語。
この会話はよくある家庭のようなひとこまです。提供されるランチは、YMCA国際幼児園の給食室で作られたバランス良い手料理。本来はバイキング形式ですが、コロナ予防対策もあり、先生による取り分けでした。
広島YMCA外語学院の雰囲気
普段はバイリンガルを育てるYMCA国際幼児園の教室です。まさに英語圏の幼稚園そのもの。カラフルな教室がとてもかわいい!
余談ですが、教室ではケガをしないように靴下は脱いで裸足になります。無垢の木だから温かく、心地よさもあります。冬でも足の冷えは感じられないようです。
長~い廊下。他のクラスではうんてい・平均台を楽しんでいました。バランス感覚・体幹を効率良く鍛えられそうですね。もちろん英語タイム。
ライター感想
広島YMCA外語学院は足を踏み入れた瞬間から英語圏スタイルに大変身。子どもたちも違和感なく、“英語で”英語を学びながら楽しむ?遊んでいる?そんな雰囲気です。
先生はほめ上手で、わくわくするような楽しさが全開!「リトル・アウル・クラブ」は英語保育を通して日常的な英語と英語4技能(聞く・話す・書く・読む)がバランスよく学べる教室でした。
春のキャンペーンを実施中!
広島YMCA外語学院では
春のキャンペーンを実施中!
5/8土曜日までに入会の方は、通常¥11,000→
入会金無料!
無料体験・見学実施中
年少~年中児募集クラス
★リトル・アウル・クラブ 1クラス120分 定員15名
★リトル・アウル・タイム 1クラス60分 定員6名
*年長・小学生からスタートするクラスもあります
1歳~3歳児&ママ対象クラス
1歳~2歳 ベイビー・アウルズ 1クラス50分 店員6名
2歳~3歳 トドラー・アウルズ 1クラス50分 店員6名
広島YMCA外語学院