みんなで知ろう!考えよう!こどもの発達障害

この記事は2022年11月9日に作成および更新したものです。
おでかけやご利用の際は公式サイト等で最新の情報を確認してください。
hattatsu-main
発達障害は周囲の理解が得られ、能力を伸ばすために療育等、必要な支援・環境の調整が行われることが重要。
当事者だけでなく、周囲も身近な問題として捉え、サポートしていきましょう。

▼この記事を読んで分かること
◎お子さま一人一人に向き合って支援してくれる教室。
◎自宅まで訪問してお子さまのサポートをしてくれる事業所。
◎イベントなどのプログラムを通してお子さまの支援をしてくれる教室。

この記事を読めば、各教室の様々な取り組みをご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

ゆめラボ

【1対1の個別療育】遊んで学んで楽しみながら生活スキルを身につけます!
img-211
一人ひとりの成長に合わせた1対1の個別療養で、その子の成長を一緒に喜ぶ児童発達支援事業所「ゆめラボ」。
0歳から通うことができ、入園前からの不安を”できる喜び”に一つずつ変えていくことができる教室です。
子ども一人ひとりの優れた部分を発揮できるよう支援する「TEACCHプログラム」を取り入れ、子どもたちが安心して夢や目標に向けて活動できるよう、視覚支援を基本とした療育を行っています。
毎日の「できた」を積み重ねることで、楽しみながら見通しを立てて生活スキルを身につけることができます。

ゆめラボの活動内容

img-223
●学びを中心とした個別療育
小学校へ入学しても戸惑わないよう、集中してイスに座ること、微細運動ビジョントレーニング、運筆、数などを学びます。

img-232
体幹を意識した運動療育 
ここではお友達とのかかわりも学びつつ体幹やバランス力をつけるトレーニングを行います。
また、音楽に合わせたリズム遊びも取り入れています。
ルールのある遊びを通して、就学前の準備を行います。

【事前相談会・見学】【無料体験教室】受付中!
ゆめラボでは、保護者の「大変さ」やお子さまの「生きづらさ」に共感しつつ、子どもたちの「個性」や「良い部分」を引き出すような支援をしています。ぜひ無料体験で教室の雰囲気を感じて、悩みは相談をしてみてください。

名称
ゆめラボ
住所
【府中教室】安芸郡府中町本町5-1-6ゲートアキ201

【観音教室】広島市西区観音町9-22
電話番号
【府中教室】082-581-2011

【観音教室】082-533-6383
営業時間
10:30~17:30
定休日
【府中教室】日曜日

【観音教室】土曜・日曜
ホームページ
ゆめラボ

ミライこどもケア

お家で安心・安全にお子さんにあった療育・看護が受けられる
img-271
昨年オープンした「ミライこどもケア訪問看護リハビリステーション」は、お家で看護師や専門職のスタッフがお子さんの状況に合わせて療育のサポートをしてくれます。
知らない場所に不安が強い、お母さんの目が届く範囲でないと不安になってしまうお子さんに対して、安心してお家で療育を受けられる広島では数少ない事業所です。
こちらは利用者それぞれの個性や特性に応じた専門的な支援が、お子さんのペースに合わせて受けられるのが魅力。
未就学児の成長から大人になっても必要なお手伝いを一緒に考え、家族と共に、お子さんの育ちに伴走してくれます。
お子さんの成長に不安があるなら家族で抱え込まずに、軽い悩みでもミライに相談してみませんか。

ミライこどもケアの訪問療育支援内容

●個々に対応した療育サポート
お子さんの発達障害や不登校などに対して、感覚統合、認知行動療法、ソーシャルスキルトレーニングを行います。多くが遊びを通して楽しく「できる」を増やします。

●ペアレントトレーニング
特性理解を一緒に深めます。不安や恐怖の多くは無知からくるので一緒に理解を深めて状況に合わせた具体的な対応を一緒に考えます。

●家族支援
お子さんの悩みは相談しにくいものです。普段できない相談OK!専門的な立場から家族のフォローをします。

img-282
①専門職のスタッフが在籍(看護師、作業療法士、理学療法士)学習障害に特化したスタッフや運動機能に特化したスタッフ、心の悩みに特化したスタッフなどあらゆる場面に対応できます。

②【服薬調整】薬の中には副作用が強いものがあるため、負担が大きくならないように看護師などの専門家による定期的な観察から最適量を見つけます。

③未就学児から小学生、中学生、高校生、大学生、大人になってもずっとサポートしてくれるので安心です。それぞれの環境に合わせた支援が行えます。

●訪問時間・回数
【利用回数】
自宅に訪問して1回40分~60分のマンツーマンでの療育を行います。
週に1~3回まで利用できます。

【利用料金】
費用は公費で賄える場合が多く、実質、ご家庭の負担は無償となることもあります。
状況を伺いながらスタッフからアドバイスします。

【サービス提供地域】
広島市全域、廿日市、その他の地域はお問い合わせ。

・発達障害→うちの子だけ?と思ったらまずは相談。 

・学習支援→発達障害に含まれるものが多く、特に学習支援に注力したサポートを行います。
学習障害の判別、最適な情報入力方法を探します。 

・精神疾患→鬱、不安障害、強迫性障害、パニック障害などバスターミナルーソンお子様だけでなく家族のケースも。
同じようにサポートします。

・不登校・引きこもり支援→小中高生。第三者が介入する事によって変化が起きます。
無理に登校させるのではなく、まずは自宅で安心した環境でのサポートを実施。

img-262
お子様の悩みは相談がしづらいですよね。
そのような悩みを専門家と共有し一緒に悩み、問題に対して取り組むミライこどもケアことでお子様だけでなく、親御様の心も軽くなります。
「家庭に笑顔を」を理念のもと、お子様のあらゆる困りごとを解決することで、ご家族全体の笑顔を増やしたいと思っています。

名称
ミライこどもケア 訪問看護リハビリステーション
住所
広島市安佐南区中筋2丁目7-15 アバンセ中筋104号室
電話番号
082-962-9975
営業時間
9:00~18:00
定休日
日曜・祝日
ホームページ
ミライこどもケア

こぱんはうす さくら

自立の力・コミュニケーション能力を育て笑顔と未来を咲かせる教室
img-105
未就学児が対象の児童発達支援と、就学児童が対象の放課後等デイサービスを兼ね備えた「こぱんはうすさくら」。
子どもたちの自立の力を育て、できることは伸ばし、できないことは一緒にトライする。
そんな環境作りを大切にし、子どもたちの心を育むことを目標にしています。
感情の表現・気持ちを伝えることなど、子どもたちの自立に重要なコミュニケーション能力を伸ばす療育をしており、中でも最も大切にしていることは「ゆたかな心」
相手を思いやる言動の一つ一つには、笑顔が宿り全体に広がります。
そして、その笑顔が自信にあふれた笑顔になるよう支援をしていきます。
また、土・日・祝日も開所しており、クッキングや外出レクリエーションなど楽しいイベントも盛りだくさん♪
児童発達支援と放課後等デイサービスの部屋を別々に構え、送迎をしてくれるのもポイント!
受給者証があれば他の保育施設に通われているお子さまもご利用可能です。
県内教室あるのでお近くの教室へぜひ一度、お問い合わせください。
子どもたちにとって「自分らしくいられる場」を一緒に見つけてみませんか?

こぱんはうす さくらの活動内容

img-85
●リトミック 
体全体の五感を使い、感性や表現力、集中力を高め、子どもの成長をバランスよく育てます。

img-210
●絵画・造形 
手先を動かす能力、集中力を向上させます。 
自分でものを作り上げた時の達成感を味わうことも重要になります。

img-92
●体操 
専属のプロ講師と一緒に、跳び箱やボールを使って楽しみながら体を動かすことで健全な体の発達を促します。

●社会科見学・社会体験 
工場見学や動物園、牧場、公共施設など、教室から外出して多くの方々と一緒に過ごし、楽しみながらルールやマナーを身につけていきます。 

名称
こぱんはうす さくら
住所
【庚午教室】広島市西区庚午中3-12-25

【広島井口教室】広島市西区井口3-12-17

【廿日市教室】廿日市市上平良86-5
電話番号
【庚午教室】082-208-1825

【広島井口教室】082-277-5585

【廿日市教室】0829-30-8794
営業時間
平日 9:00~18:00
土日祝 9:00~17:00
定休日
12月31日~1月3日
ホームページ
こぱんはうす さくら

リフライズ

子どもたちの「楽しい」がたくさん見つかる児童発達支援と放課後等デイサービスです
img-153
放課後デイサービスを展開してきたリフライズがイオンモール広島府中隣に新設した「リフライズ府中大須」。
児童発達支援は小学校入学前の児童が対象です。
放課後等デイサービスは不登校児童及び中学生から高校生までが対象になります。
スタッフは理学療法士保育士など有資格者が支援に携わり、子どもの特性に合わせ楽しく遊びながら成長できる場所を目指していきます。
保護者も落ち着いて過ごせるように専用ルームもあり、施設1階に駐車場もあります。
見学会の開催、詳細情報はWebからチェックを!

img-144
リフライズはどの教室もキレイでオシャレでゆっくり過ごせる場所をテーマに作られています。
児童発達支援では療育専門の遊具を使用して体を動かす事を楽しんだり、
工作、音楽など子どもたちが楽しめる環境、支援に取り組んでいます。

img-513
夫婦で代表をしています。
私たちの子どもが発達障害で放課後等デイサービスを知るきっかけになりました。
「もっとこうだったらいいな」と思う保護者目線から生まれたデイサービスです。
地域の皆さまのお力になればと思っています。

名称
Kids space リフライズ
住所
【府中桃山】安芸郡府中町桃山1-9-12

【府中本町】安芸郡府中町本町2-16-38

【府中大須】安芸郡府中町大須3-7-14
電話番号
【府中桃山】082-298-1753

【府中本町】082-569-8283

【府中大須】082-581-8011
営業時間
【府中桃山】【府中本町】
平日 9:30~18:30 土・祝 10:00~16:00

【府中大須】10:00~18:00
定休日
日曜日
ホームページ
リフライズ
見学予約・お問い合わせ
リフライズ 府中大須

リアン

3年ぶりのイベント開催決定!お子様の可能性を広げましょう!
img-613
感情のコントロールができない、落ち着きがない…お子さまが抱えるそれらの問題の原因は「原始反射の保持」にあるかもしれません。
【繋がる空間リアン】では「発達支援あそび」というセッションの中でお子様の原始反射を統合し、生き辛さを解消する活動をしています。
明るく親しみやすいコーチと一緒に楽しくお子さまの可能性を広げましょう。

リアンの活動内容

●心体と脳をつなぐ発達支援あそび【個別】

●イノチグラス作製

●お悩み相談室

●おしゃべり会

●ママの為の講座

img-492
「蛍光灯や陽が眩しい」「勉強が困難」「字や本を読むのが困難」など…目の不調を感じたことはありませんか?
一人ひとりの目の特徴に合わせて作ることができます。
あなただけの眼鏡を作りませんか?

名称
繋がる空間 リアン
住所
広島市安佐南区中筋
営業時間
月~金 10:00~17:00(土日要相談)
※出張可(出張費用別途)
ホームページ
繋がる空間 リアン
img-75
「親子で発達遊ビバ!学ビバ!」は保護者や支援者の方を対象に「原始反射とは?」「なぜ遊びが発達にいいのか?」など発達障害について学んだり、広い空間でお子さまと思い切り遊べるプログラムなど1日を通して【発達】について考えるイベントです。

日時
11月13日(日)
【午前の部】10:00~12:00
【午後の部】13:30~15:00
場所
廿日市市浅原(お申込みいただいた方に詳細をお伝えします)
定員
午前:20名、午後:親子20組
参加費
1日参加:親子 ¥7,000

午前のみ親子 ¥5,000

午前のみ大人 ¥3,000

午後のみ親子 ¥3,000

※金額は追加になる場合があります。詳しくは【親子で発達発達遊ビバ!学ビバ!】のホームページからご確認ください。
ホームページ
親子で発達遊ビバ!学ビバ!
(担当ライター:編集部)