富士フイルム【ウォールデコ】をレビュー!子育てママが実践「家族写真をオシャレに飾る」

この記事は2024年7月28日に作成および更新したものです。
おでかけやご利用の際は公式サイト等で最新の情報を確認してください。
walldecor-main
富士フイルムの「ウォールデコ」で、家族の思い出をオシャレに飾りませんか? 

注文は携帯から簡単にでき、高品質な仕上がりの家族写真が届きます!
飾るのも簡単で、賃貸でも壁に穴をあけずに飾れるのが嬉しいポイントです。

とっておきの家族写真は、忙しい子育てママの癒しにもなります。

さらに、家族写真を飾ると子どもにも良い影響があると言われています。

今回は、富士フイルムの「ウォールデコ」で、家族写真をオシャレに飾る方法をご紹介します。

▼この記事を読んで分かること
◎富士フイルム「ウォールデコ」の購入レビュー
◎ウォールデコで家族写真をオシャレに飾るコツ
◎家族写真を飾ると子どもにどんな効果があるのか

この記事を読めば、ウォールデコのリアルな使用感がわかります。ぜひ参考にしてみてください。

1.富士フイルム「ウォールデコ」の購入レポ

ウォールデコ:飾り方


富士フイルム「ウォールデコ」の存在を知り、購入しはじめてから、はや5年。
宅用はもとよりギフト用に購入するほど、ウォールデコのファンになっています。

さっそく、注文方法や飾り方、リアルな感想をご紹介していきます!

富士フイルム「ウォールデコ」とは

ウォールデコ:説明文


カメラや化粧品、医療機器などさまざまな分野で有名な
大手精密化学メーカーの「富士フイルム」

ウォールデコ(WALL DECOR)は、富士フイルムが提供する「お気に入りの写真をパネル加工するサービス」です。

注文した商品は、ひとつひとつ富士フイルム直営のラボで丁寧に製作され、高品質な仕上がりになっています。
自宅用はもちろん、ギフトにも喜ばれること間違いなしの質です。

ウォールデコには種類が6つあり、サイズ展開も豊富です。

自分好みのウォールデコを探す楽しみがあります。

・カジュアル…シンプル&モダンでどんな写真でも似合う
・キャンバス…写真がまるで絵画のような1枚に
・ミュージアム…プロの写真展を見ているような仕上がりに
・ミュージアムメタル…アルミ仕様が生み出すマテリアル感がオシャレ
・ギャラリー…木製パネルとマット台紙で写真が映える

くわしくは、ウォールデコ公式HPをご覧ください。

我が家では、キャンバスのスクエアミニというサイズ(18㎝×18㎝、110g)を購入しています。

家族写真がキャンバスに描かれた絵画のような仕上がりになり、とても気に入っています。
ウォールデコ:素材アップ
キャンバス地が可愛らしいです!
ウォールデコ:裏面
サイドの部分もキャンバス仕上げでオシャレ感がアップです。

ウォールデコの注文方法や配送について

ウォールデコ:届いた状態


注文は、携帯やパソコンから簡単にできます。

富士フイルム直営のラボで製作されるので、注文してから手元に届くまでに12日ほどかかります。

注文画面では、写真のトリミングや色補正、明るさ調整ができますが、できるだけ画質の良い写真を選ぶと良いでしょう。
細かい補正をしたい場合は、注文前にアプリやソフトなどで事前に調整しておくと安心です。

会員にならなくてもウォールデコの購入はできますが、FUJIFILMメンバーズの会員になると新規登録クーポンや誕生日クーポンなどがもらえておトクです。

商品代金とは別に、配送料金がかかります。
・宅配便を利用…635円
・セブン受け取り、写真店受け取り…送料不要

我が家はセブン受け取りを利用して、送料がかからないようにしています。(ちりつもの節約)

注文方法や配送のくわしい情報は、ウォールデコ公式HPをご確認ください。

ウォールデコの飾り方(賃貸のわが家の場合)

ウォールデコ:フック

賃貸のわが家では、100均のはがし跡が残りにくいフックを使って、壁にかけて飾っています。
(フックとは別に、「ヒートン」というネジと「ワイヤー」も購入)

マスキングテープや両面テープで飾る方が簡単だとは思いますが、フックの方が落ちる心配がなく安心です。
ウォールデコの種類とサイズによりますが、軽いものが多く、ピン1本だけで飾ることも可能です。

ピンやフック、テープやワイヤーなどが正面から見えないようにすると、オシャレ度が増します。
ウォールデコ:フック貼り付け時
特殊なシリコンでくっついているので、退去の際に綺麗にはがせます。
ウォールデコ:裏面の記入例
ワイヤーを張り、フックがかかるようにしています。裏面には撮影日や当時の子どもの年齢を記入しています。

2.ウォールデコで家族写真をオシャレに飾るコツ

ウォールデコ:飾り方


ウォールデコをオシャレに飾るコツは
「配置」と「色味」にあります。

オシャレな配置をマネする

配置は以下の2択のどちらかにすれば、オシャレになるでしょう!

・同じサイズのものを規則的に並べる
・異なる大きさのものをランダムに並べる

ランダムに並べる場合は、ネットで配置を検索し、オシャレな配置をマネして飾りましょう。

自分のセンスを信じるより、再現性が高いです。

色味をそろえる

家族写真は、服装や季節、場所によって目に入ってくる色味がバラバラです。

ウォールデコを注文する際に、飾る写真の色味をある程度そろえておくと、統一感がありセンスが感じられます。

・ホワイト系が写真の3分の1を占める
・青空が必ず映っている
・蛍光色が映っている写真はさける など 

映りや画質を優先すると、色味までは気をつけられない場合もあります。
カラフルな家族写真があっても味がでるので、心配しすぎないようにしておきましょう。

3.家族写真を飾ると子どもへ良い影響がある

ウォールデコ:開封前


家族写真を飾っておくと、子どもへどんな良い効果があるのか、気になって調べてみました。

・自己肯定感(ありのままの自分を認められる感覚)のアップ
・心理的な安定につながる
・自分の成長や家族の歴史への興味関心を高める など

どれも良いことばかりで、嬉しくなります。

家族写真を通して「自分は大切にされている」「大切な家族の一員だ」と感じ、成長の土台となっていくようです。

わが家の子ども達は、家族写真を指差して、ニマッと嬉しそうな顔をしたり、これはどこ?いつの?と聞いてきたりします。その姿に、私もほっこり癒されています。

夫婦はいい感じに老けていくのですが、それもまぁ味が出ていい感じに思えてきます。
子ども達が大人になって家を出たときに夫婦そろって、ウォールデコの家族写真を見ながら、思い出話をしたいです。

わが家では、毎年1枚ずつ増やしていく予定で購入しています。(いつまで続けるかは未定…)

4.まとめ|家族写真は富士フイルムの「ウォールデコ」でオシャレに飾ろう!

家族写真をオシャレに飾りたいママには、富士フイルムのウォールデコがおすすめです。

とっておきの家族写真は、携帯の待ち受けだけでなく、カタチに残して飾ってみませんか。

オシャレに飾るには、配置と色味を意識しておけば大丈夫です。
(担当ライター:いまふじ しか