おでかけやご利用の際は公式サイト等で最新の情報を確認してください。
子どもとの外出時に役立つ!絵本読み聞かせアプリ【みぃみ】
この記事は2023年7月15日に作成および更新したものです。
おでかけやご利用の際は公式サイト等で最新の情報を確認してください。
おでかけやご利用の際は公式サイト等で最新の情報を確認してください。

小さい子どもと外出するとき、じっとして欲しい時や静かにして欲しい時ってありますよね?
でも、YouTubeやゲームには頼りたくないし・・・
そんなママ達の悩みを解決してくれ、尚且つ子どもも楽しめるという、絵本読み聞かせアプリ【みぃみ」をご紹介します。
実際に筆者が、【みぃみ】を利用してみた感想も交えてご紹介します♪
▼この記事を読んで分かること
◎絵本読み聞かせアプリ【みぃみ】って?
◎利用方法・料金
◎利用してみた感想
この記事を読めば、絵本読み聞かせアプリ【みぃみ】の全てが分かりますので、ぜひ参考にしてみてください。
1.絵本読み聞かせアプリ【みぃみ】って?

概要と特徴
【みぃみ】は、こぐま社や、講談社など大手出版社の絵本が約100冊配信されています。
また、毎月新しい絵本が追加されています。
また、表紙を好きな写真やイラストに変更できる機能もついています。
子どもの書いた絵を、そのまま絵本の表紙にすれば、世界に一つだけのオリジナル絵本が出来上がりますよ!
また、毎月新しい絵本が追加されています。
日本や世界の名作の、「ももたろう」や「うらしまたろう」、「シンデレラ」まで。
人気なものでは、講談社の「ぞうちゃんとねずみちゃん」や、「長靴をはいた猫」などジャンルも様々です。
アプリの最大の特徴は、絵本によって、一部のセリフを自分で吹き替える機能がついていること!
ママの声がそのまま入るので、子ども達も夢中になって読んでくれそうです。また、表紙を好きな写真やイラストに変更できる機能もついています。
子どもの書いた絵を、そのまま絵本の表紙にすれば、世界に一つだけのオリジナル絵本が出来上がりますよ!
2.利用方法や料金は?
利用するにはどうすれば良いの?
①携帯アプリ【みぃみ】をダウンロード
②会員登録をする
③あとは好きな本を選ぶだけ
ダウンロードまでおよそ2分で完了しました!
それでは、さっそくアプリを起動してみましょう。
②会員登録をする
③あとは好きな本を選ぶだけ
ダウンロードまでおよそ2分で完了しました!
それでは、さっそくアプリを起動してみましょう。

アプリを起動すれば、すぐに絵本を選ぶ画面に切り替わります。
絵本の表紙が大きく出ているので、子どもでも一人で選びやすい仕様になっています。

絵本を選ぶ際の、検索機能も充実しています。
こんな感じで、対象年齢や、再生時間、カテゴリを指定して検索することができます。

絵本を選ぶと、こんな画面になります。
対象年齢や、所要時間が書かれていて、選ぶ際の目安にもなりますね♪
「きく」と「つくる」の2種類のボタンがあります。

「きく」を押すとこんな画面になります。
プロのナレーターが読んでくれる他、優しくゆるやかなBGMや交換音も流れます。

「つくる」を押すとこんな画面になります。
この画面で、絵本のカバー画像を変えたり、音声を録音したりできるんですね!

「カバーをつける」を選ぶと、絵本のカバー画像を、お気に入りの写真や、子どもの描いた絵に変えることができます。
カバー画像を変えた本は、このように「myほんだな」に保存されます。
思い出の画像を入れれば、後から見返しても楽しいですね!

「ろくおんする」を選べばこんな画面になります。
音声は、ロボ、ゾンビ、宇宙人、そのままの4種類です。
これがなかなか面白い♪文字が読めるようになったら、子ども自身で音声を吹き込んで、声色を変えたりして遊んでも楽しいですよ!
料金は?
月額500円で利用できます。
しかも、最初の1ヶ月間は無料で体験できます。いつでも解約可能だからお試しで会員になることも可能です。
追加で課金することもなく、実際に出版もされている、約100冊の絵本が読めるのでコスパ良しですよね♪
3.利用してみた感想

読み聞かせは、まるで保育士さんが読んでくれているようで、ゆっくりと抑揚がついていて、とても聞き取りやすいと思いました。
また、読み聞かせと同時に、優しいBGMがかかっていたり、交換音がついていたりして、子どもの想像力がより刺激されると思いました!
子どもでも簡単に操作できるわかりやすい画面で、5歳児でもすぐに楽々操作できました。
それでいて、大人が操作する設定画面は、きちんと「おとな確認」ができる工夫もあって安心でした。
最近ではTVやゲームが楽しくて、そういうものばかりに興味が向いていた我が家の子ども達。
【みぃみ】を使って、読み聞かせをしてみたら、絵本の面白さを再認識したのか、次の日には、ずいぶん読んでいなかった絵本を取り出して、「よんで~」とせがまれました♪
紙の絵本をママの声で読んであげるという行為は、親子のコミュニケーションや、脳の発達に良いとされていたりと、アプリには及ばないところもやはりあります。
しかし、アプリには紙の絵本にはできない良いところもたくさんあったので、我が家ではあくまで便利グッズの1つとして利用してみようと思いました!
4.まとめ
・ダウンロードと操作が簡単!子ども一人でも楽しむことができる
・録音機能がとにかく楽しい♪お気に入りの写真や絵を入れて、オリジナルの絵本にすることも可能!
・いつでも、どこでも、たくさんのジャンルの絵本を読むことができて、子どもの興味・想像力を刺激する!
今回は、絵本の読み聞かせアプリ【みぃみ】をご紹介しました。
・録音機能がとにかく楽しい♪お気に入りの写真や絵を入れて、オリジナルの絵本にすることも可能!
・いつでも、どこでも、たくさんのジャンルの絵本を読むことができて、子どもの興味・想像力を刺激する!
今回は、絵本の読み聞かせアプリ【みぃみ】をご紹介しました。
読み聞かせアプリは、いつでもどこでも利用できるため、子どもたちが絵本や物語を楽しむ機会を増やすことができます!
自宅や外出先、旅行先などでも気軽に利用できるので、ぜひ利用してみてくださいね!