おでかけやご利用の際は公式サイト等で最新の情報を確認してください。
手軽&時短!手作りおやつ3選【きなこもち・ポップコーン・クッキー】
おでかけやご利用の際は公式サイト等で最新の情報を確認してください。

市販のおやつは美味しいし、便利ですよね!
もちろん市販のおやつで済ませることもあります。
けど思えば、私が子ども時は、お母さんがよく手作りおやつを作ってくれていたなと思います。
子どもの時は、お店のお菓子にあこがれていたこともありました。
けど、今思うと時間を割いて手作りしてくれていたことに感謝だなと思います。
今でも子どもたちが実家に行った時は、クッキーやケーキ、パンなど手作りで出してくれていますね!
仕事をしていると時間をかけておやつを手作りすることは、中々難しいですが、サクッと簡単に作れるおすすめのおやつを3つご紹介します。

▼この記事を読んで分かること
◎レンジでカンタン!材料4つで出来る「きなこもち」。
◎キャラメルポップコーンも家で手軽に出来るよ。
◎コストコで売っているチョコチップクッキー生地って?
この記事を読めば、時間をかけずに手軽に【手作りおやつが作れる】ので、ぜひ参考にしてみてください。
1.子どもの時から作っていた!【きなこもち】材料は4つ

このきなこもちは、子どもの時にお母さんから教えてもらってよく作っていました。
今でも材料が家にあればよく作りますよ。
もちと言っても団子のような感じなので1歳の息子も食べられます。
1・2日間くらいはやわらかいまま美味しく食べられるので、タッパーに入れてまま保存きるのでオススメです。
でも、すぐ子どもたちに全部食べられてしまいますが(笑)
材料も4つだけ!!
レンジで簡単に作れますよ。
【材料】
● 白玉粉・・・45g
● くず粉・・・45g
● 砂糖・・・70g
● きなこ(60gとタッパーに適量)
● 水・・・150cc
今回購入したくず粉が45gだったので使いきれるように分量を調整しています。
購入したくず粉によって分量を調整してみてくださいね。
作り方もとっても簡単です。
【作り方】

白玉粉・くず粉・砂糖を耐熱ボウルに入れて軽く混ぜます。
この中に少しずつ水をいれて、白玉粉やくず粉の塊を溶かしていきます。

ある程度溶けたら、レンジに入れて600Wで2分加熱して一旦混ぜます。
そしてさらに1分30秒加熱してまた混ぜます。
粉っぽさが残っている、水分が多過ぎたら、1分ずつ追加で加熱しながら様子をみます。

粉っぽさがなくなったら、きなこを入れて熱いうちに一気に混ぜます。
きなこの粉がもちの中に馴染んだら、分けて棒状にしてから切ります。
洗い物を極力減らしたい私はまな板と包丁ではなく、キッチンバサミでカットしましたよ。
後片付けも手軽にしたいのでキッチンバサミはよく活用しています。
カットしたおもちは、タッパーに入れているきなこを周りにまぶします。
周りにつけるきなこはたっぷりとつけてくださいね!

2.映画館やテーマパークで食べたくなる【キャラメルポップコーン】キャラメルは2つの材料でできるよ!!
映画館やテーマパークに行くとついついそそられる食べ物ありますよね!
あの匂いは、いけませんね(笑)
ついつい購入しちゃいます。
キャラメルポップコーンって家でも簡単に作れちゃいますよ。
私は、いつでもさっと作れるように、ポップコーンの種は業務スーパーで大量購入しています。
あのキャラメルは無塩バターと砂糖の2つの材料で出来ますよ。

ポップコーンをやっている間に、フライパンに同量の無塩バターと砂糖を入れます。
フライパンがこびりつきやすいのもあるのですが、クッキングシートを引いてやると、フライパンにキャラメルがこびりつかなくて、洗う時も楽なのでおススメですよ。
私は、魚を焼くときもクッキングシートを使っていますよ。

子どもたちでも簡単にキャラメル作りは出来るので、お手伝いしてくれます。
バターが溶けて液体みたいになった後、フツフツとして来ます。
色が少し茶色くなったら火を切ったりして様子を見てくださいね。
ここでやりすぎると焦げるので要注意です。

出来たキャラメルにポップコーンを入れて絡めたら出来上がりですよ。
手作りキャラメルポップコーンはキャラメルがついて贅沢分を取り合いながら(笑)
材料費もそんなにかからず思う存分食べられるのでオススメです。


3.コストコで購入したクッキー生地【チョコチップクッキー】焼くだけで出来るよ!

こちらは、コストコ会員しか購入は出来ないのですが、新発売された話題のチョコチップクッキーの生地を購入してみました。

たっぷり入っています。
オーブンをあたためれば焼くだけですぐ焼き立てのクッキーが食べられます。
バターがたっぷり入っている生地なのでしょうか?
少量ずつ間隔を広くとって鉄板に乗せます。

待つこと15分でカントリーマアム風サクッと中はしっとりチョコチップクッキーが焼けましたよ。

一気にいっぱい焼こうと詰め詰めに置くとクッキー同士がくっついてしまうので、ここは欲張らず少しずつをしっかり間隔を空けて焼くのをオススメしますよ。
4.まとめ
紹介したおやつに映えはなかったと思います。
最近SNSで上手なおやつを載せているのも素敵で憧れるけど、ママみんながそんなことはできなくて当たり前です。
少しでもハードルが下がればと思い、映えなしで子どもたちと楽しく手軽に出来て、美味しく、喜んで食べてくれたらいいなと思って紹介してみました!
どれも手軽に材料を手に入れることが出来て、時間もそんなにかからないものばかりです。
まだまだ、自粛生活もある中でお子さんとの時間に、ぜひやってみてくださいね!!