安芸高田市「ばぁばの蔵かふぇ」地域特産を使った自家製ジェラート専門店

この記事は2022年9月28日に作成および更新したものです。
おでかけやご利用の際は公式サイト等で最新の情報を確認してください。
barbanokuracafe-main
今回ご紹介するのは、広島県安芸高田市高宮町の広大な田園風景の中にある「ばぁばの蔵かふぇ」 。

蔵を改装して造られた「ばぁばの蔵かふぇ」は、蔵の趣をそのまま残した外観が印象的なお店です。 

地元高宮町の魅力をたくさんの人に届けたいという思いでオープンした「ばぁばの蔵かふぇ」では、自然に囲まれながら素材にこだわる手作りジェラートを楽しむことができます。

▼この記事を読んで分かること
◎「ばぁばの蔵かふぇ」へのアクセスについて。
◎「ばぁばの蔵かふぇ」店内やテラスの様子とメニューについて。
◎子連れやわんこ連れで楽しめるスペースについて

この記事を読めば、「ばぁばの蔵かふぇ」がどんなお店なのか詳しくわかるので、ぜひ参考にしてみてください。

1.「ばぁばの蔵かふぇ」について

IMG_7011

アクセス

「ばぁばの蔵かふぇ」は中国自動車道のすぐ近くにあり、最寄りの高田ICから車で5分程度。 

 高田ICを下りると、「ばぁばの蔵かふぇ」への看板を辿り、田んぼ道に車を走らせると見えてきます。 

 駐車場も10台ほど停めれるスペースがあります。

店内、テラスの様子

IMG_7022
店内
IMG_7029
2階席
IMG_7018
 テラス席
店内は、カウンター席とテーブル席がひとつ。 

入口右側の急な階段を登っていくと吹き抜けの2階席があり、窓に向かってテ―ブルが設置してあるので、蔵の小窓から外の風景を眺めながら食事を楽しむことができます。 

また、外にも蔵の入口前と階段の下にテラス席があるので、広大に広がる田園風景を目の前に、風を感じながら街の喧騒を忘れてのんびりとした時間を過ごすことができます。


2.地域特産を使ったこだわりのメニュー

季節の野菜や果物を使った自家製ジェラート

IMG_7048
IMG_7044
「ばぁばの蔵かふぇ」では、自家菜園で栽培した野菜や果物、地元で採れた旬の食材を使って作られるジェラートなど、ほかではちょっと見ないラインナップがたくさんあります。 

この日のメニューは、安芸高田産のピオーネ、ブルーベリー、いちじく、とうもろこし、青とうがらし。 

青とうがらしの味が気になりながら・・・ 娘と食べるのでピオーネをチョイス。
一緒にゆずスカッシュも頂きました。 
ドリンクについてくるビスケットが嬉しい♪ 

ジェラートは滑らかなくちどけで、バランスの取れた甘みがあり絶品です! 

素材本来の風味を生かした自然の味がするジェラートです。 

また違う季節には、ネギ、ふき、桑の実、よもぎ、すもも、マンゴー、ローゼル、マロンなど旬の素材を使ったジェラートが登場するので、いつ行っても新しい味に出会うことができるのも「ばぁばの蔵かふぇ」の魅力ですね。

安芸高田産こしひかりを使ったランチメニュー

IMG_7028
IMG_7042
ジェラートの他にも、ランチに利用できる「むすびセット」や「ピンクのお茶漬け」「ブルーライスカレー」など、変わり種の気になるメニューも♪ 

「おむすびセット」は、安芸高田産のこしひかりを使ったシンプルな塩むすびに、広島県安芸高田市特産の三矢えびす茶とお漬物が付いてきます。

おむすびは、米の甘みが噛むほどに広がり、店主が付けたお漬物もとても優しい味で体に沁みました。 

「ブルーライスカレー」は、疲れ目、美白、アンチエイジング、がんや生活習慣予防の効果効用を示すと言われるバタフライピーを使用したカレーだそうです。 

「ピンクのお茶漬け」は、健康に良いと言われるローゼルティーのお茶漬け。 

どれも店主のこだわりが光るランチメニューたちです。


※「ばぁばの蔵かふぇ」での注文は、前払いのセルフサービスとなっています。


3.子連れやわんこ連れでも楽しめる

キッズ広場やドッグランで思いっきり遊べる

IMG_7007
キッズ広場
IMG_7010
貸出遊具
IMG_7066
ドッグラン
「ばぁばの蔵かふぇ」のすぐ横には、木のブランコや遊具など小さな子どもが遊べるスペースがあり、美味しいジェラートを食べた後は、子どもをのびのびと遊ばせることができます。 

そのほか、バトミントンやバスケットボールなども置いてありました。 

またドッグランのスペースはとても広く、暑い時期にはドッグラン内にドッグプールも登場するそうです。 

わんこイベントなども時々開催されたりするそうですよ。

たまくらキャンプ場「ばぁばの森」

IMG_7068
IMG_7026
「ばぁばの蔵かふぇ」の横に、森を切り開いて作られた「たまくらキャンプ場」がオープン!! 

ここでは、わんこ連れの方や小さい子ども連れに嬉しい、木の柵で囲まれたプライベートサイトも人気のようです。 

わんちゃんもノーリードで自由に過ごすことができたり、目が離せない小さな子どもがいるファミリーでも安心してキャンプを楽しむことができるのが魅力です。 

その他、ハンモックや子供用のプールもあるので、わんちゃんも子ども達もきっと大喜びですね♪ 

 毎月第3土曜日は、音楽やお酒を楽しめる夜市を開催しているようです。

4.まとめ

「ばぁばの蔵かふぇ」は、地元高宮町が大好きな店主のこだわりがたくさん詰まった、とても素敵なお店です。 

定番メニューの自家製ジェラートや季節ごとに変わる自然の恵みを頂きながら、日々映りゆく田園風景を楽しむことができます。

たまくらキャンプ場では、未経験の方でも、手ぶらでキャンプができる「おまかせセット」もあるので、気になる方はぜひホームページをチェックしてみてください♪


名称
ばぁばの蔵かふぇ
住所
〒739-1805 安芸高田市高宮町原田478
TEL
090-2802-2234
時間
10:00-17:00

営業日

金曜日、土曜日、日曜日のみ営業
定休日
月曜日~木曜日
駐車場
あり(10台)
ホームページ
instagram
(担当ライター:上江洲 愛