【さくらサーカス】は圧巻のパフォーマンスで大盛り上がり!@広島市西区

この記事は2024年3月6日に作成および更新したものです。
おでかけやご利用の際は公式サイト等で最新の情報を確認してください。
sakura-circus-main
広島市西区のLECT横の特設会場で実施されている【さくらサーカス】。
筆者も子どもと一緒に鑑賞してきました!

歓声が沸き起こる大技の連続とピエロの楽しいショーで会場は大盛り上がり!

「行ってみたいけど小さい子を連れて大丈夫かな?」
「子どもは楽しめるかな?」
と気になるママパパも多いと思います。

そこで今回は【さくらサーカス】の席選びのポイントや、子連れで行く際の注意点などをまとめました。
実際のサーカスの内容も後半に載せてあるので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。

▼この記事を読んで分かること
◎席選びのポイント。
◎子連れで行く際の注意点。
◎サーカスやミニ遊園地の内容。

この記事を読めば、【さくらサーカス】の楽しさや子連れで行く際の注意点が分かるので、ぜひ参考にしてみてください。

1.座席選びのポイント

前売り券がお得!

前売券は当日券と比べて価格がとても安くなります。
事前予約はさくらサーカス公式サイト、ローソンチケット、じゃらんnetから可能です。

以下の【さくらサーカス】の公式サイトから、上記3つの予約サイトにアクセスできます。

各公演2日前まで購入可能です。
尚、さくらサーカス公式サイトから購入の場合は前日まで購入可能です。
3歳未満は無料(ただし大人の膝の上鑑賞、大人1名につき1名)ですが、座席を利用する場合は有料となります。

座席の種類

サーカス座席
座席は、BOX席、特別招待席、A席の3つの種類があります。
ステージの近さや見え方が異なるため、ご希望に沿う場所を選んでくださいね。
椅子は背もたれがあるため楽でした。
筆者はA席で鑑賞しました。
特にA席は範囲が広いため、どの座席に座るかによってステージの見え方が異なります。

座席選びの注意点

30分前から開場します。
座席指定ではないため、同じ座種の中でも良い席は先着順となります。
柱やワイヤーがステージと重なる場所があるため、ステージが見えやすい場所は早めに確保してくださいね。
筆者が訪れたのは日曜日だったので、開場時にはもうお客さんが並んでいました。
特別招待券待機場所
特別招待券を利用する方には専用の待機場所があり、他のお客さんが入場した後で入場されていました。
1,000円で鑑賞できてとてもお得ですが、正面ではなくステージ横側の座席となります。
特別招待券を持っていて他の席へ変更したい場合は、A席やBOX席を特別価格で鑑賞することができます。

2.売店やミニ遊園地がある

売店、自動販売機

サーカス売店
敷地内には売店がありました。
【さくらサーカス】のオリジナルグッズや、ポップコーン、わたあめ、フライドポテト、からあげなど目を惹くものがたくさん!
美味しいものを食べながらの鑑賞も贅沢でいいですよね。
また、ショーの合間には子どもが大好きな光る剣、人気キャラクターの風船を売るお兄さんが登場!
親としては1,000円という値段を見て悩みましたが(笑)、買ってもらった子どもは大喜びでした♪
サーカス売店2
売店からはポップコーンのいい匂いがしていました。
綿菓子やお菓子など子どもの目を惹くものがいっぱいです。
この横に、フライドポテトや唐揚げが売っていました。
サーカス自販機
売店近くには【さくらサーカス】仕様のかわいい自販機がありました。
筆者が訪れた日は暖かかったので、飲み物を購入する方も多かったです。  

屋内にも乗り物がある

サーカス屋内乗り物
会場入り口付近には小さい子が楽しめる乗り物がありました。
開演までの待ち時間にも退屈せずに遊べますね。

ミニ遊園地がある

サーカスふわふわドーム
敷地内にはミニ遊園地があります。
ふわふわトランポリンやメリーゴーランドなど遊園地さながらのアトラクションが7個ありました。
どれも有料(500 円)でその場で支払いですが、ふわふわトランポリンの料金だけはチケット窓口で支払ってから遊んでくださいね。
サーカス遊園地
本格的な乗り物もあったので、サーカスが終わってからも我が子たちは1時間近くこの遊園地で遊びました!
また、ミニ遊園地の横ではなんと大車輪の体験をすることができます。(1回500円)
団員の方が一緒に乗ってくださるので安心してチャレンジできそうですね。

3.子連れで行く際の注意点

トイレ情報

サーカストイレ
トイレは多数用意されており、待たずに使用することができました。
ただし個室のトイレは和式のため、不安なお子様は事前にレクトなどで済ませておくと安心です。
男性用のトイレもあったので、男の子で立ってできる場合は利用できます。

ベビーカー置き場

サーカスベビーカー置き場
敷地内までベビーカーで入ることができます。
座席横にベビーカーを置くことは難しいので、会場には持って入らず売店があるフロアの端に並べて置かれていました。

会場内の明るさと音の大きさ

ショーが始まると会場内は暗くなります。
また大きめの音も鳴るので、小さいお子様は注意してくださいね。
ただ、途中の出入りは自由でショーの間にも休憩時間があるので無理なく鑑賞することができます。
また、迫力のある演技だけでなく、ピエロさんが時々出てきて面白いパフォーマンスをしてくれるので、くすっと笑える時間もあります♪  

サーカスの内容

サーカス大車輪
サーカスがどんな内容か気になる!という方のためにサーカスの内容を一部お見せします。
ショー中も自由に撮影OKだったのが嬉しいポイントでした! 
この写真は大車輪です。
見ていると思わず「わあっ」と声が出るような大技の連続でした。
サーカス炎
会場から歓声が上がった瞬間。
炎の上でのパフォーマンスです。
我が子たちも大興奮でした。
空中ブランコ
空中ブランコです。
客席から見上げるような高さでの演技に、筆者も手に汗を握りながら鑑賞しました。
この他にもまだまだたくさんの大技を見ることができました。
ピエロ
パフォーマンスの合間にはピエロによる楽しい時間があります!
観客を巻き込む色々な仕掛けもあって爆笑しました♪
ショーは途中10分間の休憩を挟んで1時間45分程度あります。
休憩中はステージ中央辺りで記念撮影ができるサービス(有料)もありました。

まとめ

今回はLECT横で開催されている【さくらサーカス】をご紹介しました。
サーカス以外にも売店やミニ遊園地など子どもが喜ぶものがたくさんあって楽しめました。
広島公演は2024年5月26日までとなっています。
親子でサーカスを楽しみたい方はぜひ行ってみてくださいね。
名称
【さくらサーカス】
住所
広島市西区扇2丁目1(LECT横特設会場)
TEL
050-8880-6545
公演開始時刻
①10時30分~
②13時30分~
③16時30分~
④19時00分~
※日にちによって公演回数は異なります
開催期間
2024年2月3日~2024年5月26日(期間中休演日あり)
駐車場
無料駐車場あり
ホームページ
【さくらサーカス】公式サイト
Instagram
【さくらサーカス】Instagram
(担当ライター:京子