広島「せら夢公園」を満喫!「せらワイナリー」「せら県民公園」で遊ぼう♪
この記事は2021年7月1日に作成および更新したものです。
おでかけやご利用の際は公式サイト等で最新の情報を確認してください。
広島の世羅高原にある「せら夢公園」。
約27ヘクタールもある広大な敷地内には、
世羅を表現した個性的なオブジェや遊具あり、
31メートルの長いすべり台あり、
霧噴水あり、
ミニSLあり、
ワイナリー&ワインショップあり、
レストランあり、
世羅の特産品販売あり…と盛りだくさんです!
今回、家族4人(息子4歳、娘1歳、夫、私)で訪れたところ、あまりにも楽しかったため、ご紹介します♪
▼この記事を読んで分かること
◎せら夢公園の概要とアクセス
◎せら県立公園について
◎せらワイナリーについて
この記事を読めば、せら夢公園の楽しみ方が分かりますので、ぜひ参考にしてみてください。
1.せら夢公園ってどんなところ?
「せら夢公園」は、広島県世羅郡世羅町にある「せら県民公園」と「せらワイナリー」の総称です。
広島市街地からは車で1時間半弱。
「せら県民公園」には、子ども向けの遊具や長いすべり台、グラウンドゴルフ場、自然観察園などがあります。
「せらワイナリー」ではミニSLやワインの醸造見学、地元食材を使用したお食事などが楽しめ、世羅の特産品や世羅産ぶどう100%の「せらワイン」などが購入できます。
2.せら夢公園のアクセス
せら夢公園へは、車が断然おすすめ!
山陽自動車道河内ICより約30分、中国自動車道三次ICより約40分で到着します。
園内には無料駐車場があります。
公共交通機関を利用する際は、JR尾道駅もしくはJR三原駅から中国バスに乗車し、「甲山営業所」で下車してください。
そこからタクシーで約15分で着きます。
3.せら県民公園
せらミニチュアガーデン
せら県民公園に着いたら、まず行っていただきたいのが「せらミニチュアガーデン」です。
世羅の観光地や特産品をイメージしたかわいらしいオブジェや遊具が数多く設置されてます。
遊具一つ一つの危険度は低いので、小さなお子さんから楽しめると思います。
息子4歳は、世羅の温泉施設「せら香遊ランド」をイメージした遊具にハマっていました。
すべり台をすべり降りると、ボールプールになっています。
娘1歳は世羅の特産品アスパラガスのオブジェがお気に入り。
アスパラガスのすき間からひょっこり顔を出しながら、いないいないばぁをして楽しんでいました。
ベンチも「世羅町役場」や
「せらにし支所」に似せたミニチュアの建物内にあり、こだわりが感じられます。
オブジェや遊具にはそれぞれ
解説パネルがあるので、読みながら遊ぶと世羅に詳しくなれますよ。
「世羅」という大きなくくりのため、時代もモチーフも良い意味でバラバラで、
ちょっぴりシュール(笑)。
大人はぜひこの世界観も楽しんでほしいです。
展望広場
園内を一望できる展望台の奥には、子どもが大好きなすべり台と
ネットの遊具があります。
31メートルの長いすべり台からの景色は最高です!
小さなお子さん用の
短いすべり台も2基あります。
交流広場
公園中心に位置する交流広場のお楽しみは、定期的に下からミストが吹き上げる霧噴水。
多くの子ども達が歓声を上げながら楽しんでいました。
私も子ども達と一緒に入ってはしゃいだのですが、長くいると結構濡れます(笑)。
天気が良ければすぐに乾くものの、一応着替えを持っていくと良いかもしれません。
その他の施設も充実!
公園内には授乳室、車いす対応トイレ、おむつ交換台あるので、乳幼児連れでも安心です。
数に限りはありますが、車いすやベビーカーの貸し出しも行っています。
管理棟の前ではスッポンや魚などが飼育されています。
思いがけず出会えた生き物に、子ども達は興味津々でした。
ちなみにせら夢公園では、日本中で世羅にしか生息していない絶滅危惧種のチョウ「ヒョウモンモドキ」の保護活動もしているそうです。
そのほかにも、
レクリエーション広場でグラウンドゴルフをしたり、
自然観察園をウォーキングしたりと、さまざまな楽しみ方があります。
4.せらワイナリー
ミニSL「ドリームランドせら」
せらワイナリーでは、アメリカの西部開拓時代に活躍した「ボールドウィンモーガル」を模したミニSLに乗ることができます。
黒煙を吹き上げて走る機関車に乗り、風を感じるのは気分爽快です!
一周約1キロメートルで、森の中も通るため、乗車していると結構長く感じます。
トイプードルのきなこちゃんが駅長として迎えてくれますよ。
お食事処もいろいろ
たくさん遊んでお腹が空いたら、せらワイナリー内でお食事を♪
「おやつ庵」では、ご当地バーガーの「せら夢BOSSバーガー」やうどん、卵かけご飯などがテイクアウトできます。
そのほか、屋台では世羅牛串焼き、売店ではワインソフトなどが購入できます。
ちなみに売店ではハウスワインも販売しています。
運転がなければ飲みたかった…(笑)!
もう少し落ち着いてお食事をしたい方はレストランへ。
レストランでは、
世羅みのり牛や瀬戸内六穀豚をはじめ、地元の食材を使ったバーベキューやハンバーグなど楽しめます。
オムライスやハヤシライスなど、子どもも食べやすいメニューもたくさんありますよ。
ワインショップ
せっかくワイナリーに来たからには、ワインを買って帰りたい!という方のために、もちろんワインショップがあります。
せらワインは日本ワインコンクールで連続受賞している実力派。
店内で試飲ができるので、お気に入りの一本を探せます。
せらワインのとりこになったら、
オンラインショップ からも購入することが可能です。
お酒が苦手な方には
ワイン風味のチョコレートや、
世羅の果物を使用したプリンなどをおすすめします。
夢高原市場
夢高原市場では、世羅高校と共同開発した世羅梨入りのドリンク「ランニングウォーター」をはじめ、世羅の特産品や加工品、新鮮な卵や野菜などが、数多く販売されています。
せらワイナリーでは、そのほかにも、ワインの醸造見学ができたり、「足湯館」で疲れを癒したりすることができます。
せら県民公園同様、車いすの貸し出しを行っており、車いす対応トイレ、子ども用トイレ、おむつ交換台が設置されています。
5.まとめ
一日遊べて大人も子どもも笑顔になれる広島の「せら夢公園」。
敷地が広いため、このご時世、密にならずのんびり過ごせるのも嬉しいポイントです。
みなさんもぜひ一度、せら夢公園に遊びに行ってみてくださいね!
- 名称
- せら夢公園
- 住所
- 〒722-1732 広島県世羅郡世羅町黒渕518-1
- TEL
- 0847-25-4300
- 開園時間
- 9:00~17:00
1月・2月は10:00~16:00
- 休園日
- 4~11月は無休
12月・3月は毎週火曜
1月・2月は毎週火・水曜
年末29日~年始1日
- ホームページ
- こちら