トンネルで探検気分♪【温井ダム】@安芸太田町【近くに公園あり】

この記事は2021年12月22日に作成および更新したものです。
おでかけやご利用の際は公式サイト等で最新の情報を確認してください。
nukui-damu-main
アーチ式ダムとしては、黒部ダムに次ぐ、日本で2番目の高さを誇る広島・安芸太田町の【温井ダム】

こちらは、ダム最下部の見学トンネルを通ってダムを下から眺められたり、資料室でダムについて学べたり、ダムカードがもらえたりと、子連れでしっかり楽しめるスポットなんです!

さらに、近くには大型複合遊具のある公園【ぬくい夢の丘】があり、元気いっぱい遊べます。

本記事では、そんな【温井ダム】を詳しくご紹介します♪


▼この記事を読んで分かること
◎【温井ダム】とは?
◎【温井ダム】のアクセスと駐車場情報
◎【温井ダム】のえん堤を歩いてみた感想
◎見学トンネルについて
◎「温井ダム資料室」
◎ダムカードのもらい方
◎【温井ダム】の放流
◎公園【ぬくい夢の丘】について

この記事を読めば、【温井ダム】の楽しみ方が分かりますので、ぜひ参考にしてみてください。

1.【温井ダム】ってどんなところ?

【温井ダム】とは?

IMG_5001
美しい龍姫湖
【温井ダム】は2001年に完成した、高さ156mのアーチ式ダムです。
これは、冒頭で触れた通り、黒部ダム(186m)に次いで、国内第2位の高さとなっています。

【温井ダム】の主な役割は4つ。
洪水調節、河川環境の保全、水道用水の供給、発電です。

ダムの貯水池である【龍姫湖(りゅうきこ)】は、『ダム湖100選』にも選ばれており、美しい四季折々の景色を堪能できます。

全て見学は無料です。

【温井ダム】のアクセスと駐車場情報

【温井ダム】は、中国自動車道戸河内ICを降りてから、国道186号を加計町方面へ約20分ほど進んだところにあります。
ダムサイト駐車場、ダム下流広場駐車場ともに無料です。

ダムの上を歩いてみよう!

IMG_5017
徒歩でも車でも通れるえん堤
せっかくなので、私達(息子4歳、娘2歳、夫、私)はダムサイト駐車場に停車し、【温井ダム】の上(えん堤)を歩いてみることに。
堤頂長(ダム頂上部の長さ)は382mで、特に子連れで歩くと非常に長く感じました。
途中で恐る恐る下を覗いてみると、さすが高さ156m、緊張しますね。
これだけ巨大な建造物を人間が造ったと思うと、胸が熱くなります!
【温井ダム】のスケールの大きさを味わいたい方は、ぜひ歩いてみることをオススメします♪

探検気分!な見学トンネル

IMG_5011
見学トンネル入り口
IMG_5008
見学トンネル内部
【温井ダム】では、エレベーターでダムの最下部まで下り、地下の見学トンネルを通ることができます。
ひんやり涼しいこのトンネル、探検気分で子ども達は大はしゃぎでした。
IMG_5010
【温井ダム】を支える岩に触れる場所
IMG_5009
手を叩くと反響する場所
トンネル内部では、【温井ダム】を支える岩に触れたり、とある場所で「手を叩いてみよ〜う!」と書かれていたり、【温井ダム】建設の経緯などのパネル展示があったりと、飽きさせない工夫がたくさんありました。
IMG_5016
下から見上げた【温井ダム】
見学トンネルを通り抜けると、ダムの下の下流広場に出ることができます。
下から眺めるダムも迫力がありますね。

ただし、エレベーターの定期点検中や洪水の恐れがある場合などは、見学トンネルや下流広場は利用できません。
エレベーター点検予定などは、 ホームページ 公式Twitter で確認できますので、事前にチェックしておくと良いかもしれませんね。

学べる「温井ダム資料室」

IMG_5007
温井ダム資料室
「温井ダム資料室」では、【温井ダム】やダム全般に関する資料が展示してあります。

特に
映像資料が充実しており、温井ダムの役割やダム放流設備、「龍姫湖の大蛇物語」など、うちの子ども達は食い入るように見ていました。

ダムカードをもらおう!

IMG_5019
ダムカードの表面
せっかく【温井ダム】に行ったなら、ぜひダムカードをもらいましょう♪
ダムカードとは、ダムのことをより知ってもらうために、ダムを訪問した人に無料で配布されるカードです。
表面にはダムの写真、裏面にはダムの形式や貯水池の容量などの基本的な情報から、こだわりの技術などのトリビア的な情報まで載っています。
【温井ダム】では、「温井ダム管理所」で簡単なアンケートを書くと、1人一枚ダムカードがもらえます。
配布時間は9:00〜16:00となっています。

放流について

【温井ダム】の魅力の一つに、放流があります。
勢いよく流れ出る水は迫力満点で、これを目当てにダムを訪れる人も多いようです。

例年は梅雨に向けたダムの水位調節のため、4月中旬か6月初旬にかけて「水位低下放流」が行われますが、残念ながら2020年と2021年は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、中止されています。

早くまた【温井ダム】の放流が見られる日が来るといいですね。

2.大型複合遊具のある公園【ぬくい夢の丘】

IMG_5014
大型複合遊具
IMG_5013
屋外ステージ
【温井ダム】から車で約4分ほど走ると、2つの大型複合遊具のある公園【ぬくい夢の丘】があります。
大型複合遊具には、吊り橋や複数のすべり台があり、私達が行ったときも幼児から小学生くらいの子どもまで元気に遊んでいました。
こちらの大型複合遊具は、【温井ダム】建設工事の際、資材処理場があった場所に設けられたんだとか。
そのため、コンクリートの上に遊具があることに加え、高さもあるので、小さなお子さんを遊ばせる際は、保護者が近くで見守った方が安全かと思います。
そのほか、屋外ステージがあり、芝生の広場で遊ぶこともできます。
なお、駐車場は無料です。
多目的トイレはありますが、おむつ交換台はありません。

3.まとめ

本記事では、【温井ダム】についてご紹介しました。

安芸太田町の豊かな自然と、巨大な人工物のコントラストが楽しめる【温井ダム】。

ぜひご家族で遊びに行ってはいかがでしょうか♪
名称
温井ダム
住所
広島県山県郡安芸太田町大字加計1956-2
TEL
0826-22-1501
一般開放時間
9:00〜16:30
※新規入場は16:00まで
※ダムカード配布時間は9:00〜16:00
ホームページ
こちら
公式Twitter
こちら
(担当ライター:たかはしみか